龍の姉妹の雑記帳
ほぼ漫画とヘルシングのデルアーと期間限定でミッチー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、絵を描くのをさぼっている。6号を仕上げたあと、0号で椿を描いて、今度は、大きな絵を描きたいなあと思っていた。油絵のキャンバスというのは手に入りにくいのもあるけど、描きかけのを持ち歩く場合、同サイズのキャンバスがもう一枚いるんだよね。(カネが……)久々に見る15号はでかい。
ホントはもっとでかいので描きたいんだけど、部屋が狭いわねえ。というか、それだけの根気がないな。学生時代に描いた30号はサンドイッチアジサシの群れだった。どいつもこいつもカモメだとかぬかしやがって、カモメが頭に黒いベレー帽を被ってるわけないだろーが。失礼しちゃうわ。昔ので残っているのは、10号のドナルドダックだけである。何かって? ぬいぐるみですよ、母上の。
いつも不思議に思っているのが、文房具屋さんと画材屋さんが別れているという事。習字道具はまだ判る。メーカーがまるで違うもんね。パルコにある『世界堂』は数少ない画材屋さん兼文房具屋さんだ。一度入ると、何かを買わずには出て来られない。画材屋さんというのは、結構割引をしてくれるところが多くて、それが文房具にもあてはまるから、たまりませんな。
筒井康隆が「貧乏な絵描きというのは存在しない」と言っていて、オレもそう思う。いやー、高いですよ油絵の具。どのメーカーも、値段はついていなくてAとかBとかの記号だけだ。はっきり書いてないのは、値上がりするからとちゃいますか。後の方にいくにつれて高くなる。例えば、Aで300円くらいだとすると、FとかGでは1000円、2000円くらいになる。まあ、コバルトだのマラカイトだのラピスラズリだの使ってりゃ、高くもなりますわな。安い材料を使った同色も、ちゃんとあります。
現実逃避にサバト乱入:写真の加工が気に入らず、文字打ちに疲れてつい……。ネタを拾いに。ちょっと眠いです。ヨメはますます別嬪さんに、パパはどんどん優しくなっていく。うーん、これから一体どうなるんでしょう。
ホントはもっとでかいので描きたいんだけど、部屋が狭いわねえ。というか、それだけの根気がないな。学生時代に描いた30号はサンドイッチアジサシの群れだった。どいつもこいつもカモメだとかぬかしやがって、カモメが頭に黒いベレー帽を被ってるわけないだろーが。失礼しちゃうわ。昔ので残っているのは、10号のドナルドダックだけである。何かって? ぬいぐるみですよ、母上の。
いつも不思議に思っているのが、文房具屋さんと画材屋さんが別れているという事。習字道具はまだ判る。メーカーがまるで違うもんね。パルコにある『世界堂』は数少ない画材屋さん兼文房具屋さんだ。一度入ると、何かを買わずには出て来られない。画材屋さんというのは、結構割引をしてくれるところが多くて、それが文房具にもあてはまるから、たまりませんな。
筒井康隆が「貧乏な絵描きというのは存在しない」と言っていて、オレもそう思う。いやー、高いですよ油絵の具。どのメーカーも、値段はついていなくてAとかBとかの記号だけだ。はっきり書いてないのは、値上がりするからとちゃいますか。後の方にいくにつれて高くなる。例えば、Aで300円くらいだとすると、FとかGでは1000円、2000円くらいになる。まあ、コバルトだのマラカイトだのラピスラズリだの使ってりゃ、高くもなりますわな。安い材料を使った同色も、ちゃんとあります。
現実逃避にサバト乱入:写真の加工が気に入らず、文字打ちに疲れてつい……。ネタを拾いに。ちょっと眠いです。ヨメはますます別嬪さんに、パパはどんどん優しくなっていく。うーん、これから一体どうなるんでしょう。
オレの一番初めの万年筆は、セーラーキャンディというカラフルなやつだった。誕生会か何かで貰ったんじゃないかな。次は夜店で買った300円くらいの、赤い吸い込み式のオモチャ。そしてお土産で貰ったパーカーの金のヤツだ。メイド・イン・フランスの頃のもので、おそらくパーカー45。
これは今では日記を書く時にしか使ってないが、紙との相性が抜群だ。紙の上をぬめるように滑る。カートリッジのブルーブラックは初めは黒に近く、中身が少なくなってくるにつれ、色が青くなる。それで、あ、もうすぐインクが無くなるなと気付くわけだ。メーカーの中では一番高いのが、難点。
シャーボが流行った頃、重い金属のを使っていた。欠点は二つ。冬は冷たくてたまらないのと、授業中いねむりすると、ゴトッと音がして目が覚める事。
ボールペンで字を書く事が多くなり、軸の気に入ったパイロットのスーパーGPを何色かそろえたのだが、あまり良くなかった。1.4という太い線のせいか、インクが逆流して漏れてくる。3本くらいダメにした。今では改良したのか知らんが何だかどれもインクの出が悪くなり、入れ替えてたDr.クリップも使いづらい。次にみつけたのが、ユニの楽ボ。これは良かったので、ノック式のも買った。
友人の家でその友だちと、物々交換をしたことがある。オレが貰った100円くらいのボールペンが使いやすいと、自分のシェーファーと交換してくれと言うのだ。ホワイトドットの付いた銀の、回転させてペン先を出すタイプ。酒の上での事だったので、次の日返そうとしたら、余程気に入ったらしく断られた。うーん、わらしべ長者だなあ。
文房具通販・輸入文具のお店・ワキ文具
これは今では日記を書く時にしか使ってないが、紙との相性が抜群だ。紙の上をぬめるように滑る。カートリッジのブルーブラックは初めは黒に近く、中身が少なくなってくるにつれ、色が青くなる。それで、あ、もうすぐインクが無くなるなと気付くわけだ。メーカーの中では一番高いのが、難点。
シャーボが流行った頃、重い金属のを使っていた。欠点は二つ。冬は冷たくてたまらないのと、授業中いねむりすると、ゴトッと音がして目が覚める事。
ボールペンで字を書く事が多くなり、軸の気に入ったパイロットのスーパーGPを何色かそろえたのだが、あまり良くなかった。1.4という太い線のせいか、インクが逆流して漏れてくる。3本くらいダメにした。今では改良したのか知らんが何だかどれもインクの出が悪くなり、入れ替えてたDr.クリップも使いづらい。次にみつけたのが、ユニの楽ボ。これは良かったので、ノック式のも買った。
友人の家でその友だちと、物々交換をしたことがある。オレが貰った100円くらいのボールペンが使いやすいと、自分のシェーファーと交換してくれと言うのだ。ホワイトドットの付いた銀の、回転させてペン先を出すタイプ。酒の上での事だったので、次の日返そうとしたら、余程気に入ったらしく断られた。うーん、わらしべ長者だなあ。
文房具通販・輸入文具のお店・ワキ文具
2000年からずっと、ナラコムのシステム・ダイアリー(SD)を愛用している。例にもれず長崎快宏氏の『手帳の技術』ではまったクチだ。著書は他に『メモの技術』『プロの超手帳術』『プロのメモ術・ノート術』があり、内容はかぶっているものも多いが、文章が好きなのでよく読んでいる。
それまで手帳は貰ったやつとか、6穴式のバインダーを使っていた。ただし、6穴だとリングが大きすぎて邪魔だし、書く欄も狭かった。かといってバイブルサイズだと、大きすぎて持ち運びに不便だ。一番サイズ的にも良かったのがSDだった。初めはビニールのバインダーを買い、それから奮発して革のバインダーを買った。幅広タイプにするとリフィルが増えてしまうので、初めから薄いのを持つ。
8穴式の同タイプは他にバインデックスがあり、デザインが良いと思う。けれどリフィルの整理と保管を考えると、どうしてもSDになってしまう。書いたものをボックスに保管し、年別の記録をストックバインダーに閉じる。すぐに探す事ができて、再び手帳に戻す事ができなければ、システム手帳の意味がない。
欠点はリフィルを売っている所が少ないという事。東急ハンズにはマンスリーくらいしか置いてないし、あとは通販くらい。東京に行った時に、八重洲のブックセンターで買いだめしている。8穴式のバインデックスのペーパーパンチをヤフオクで買ったので、適当に切った紙や時刻表などを綴じ込んで重宝している。
それにしてもマイナーなものにはまるオレ。
それまで手帳は貰ったやつとか、6穴式のバインダーを使っていた。ただし、6穴だとリングが大きすぎて邪魔だし、書く欄も狭かった。かといってバイブルサイズだと、大きすぎて持ち運びに不便だ。一番サイズ的にも良かったのがSDだった。初めはビニールのバインダーを買い、それから奮発して革のバインダーを買った。幅広タイプにするとリフィルが増えてしまうので、初めから薄いのを持つ。
8穴式の同タイプは他にバインデックスがあり、デザインが良いと思う。けれどリフィルの整理と保管を考えると、どうしてもSDになってしまう。書いたものをボックスに保管し、年別の記録をストックバインダーに閉じる。すぐに探す事ができて、再び手帳に戻す事ができなければ、システム手帳の意味がない。
欠点はリフィルを売っている所が少ないという事。東急ハンズにはマンスリーくらいしか置いてないし、あとは通販くらい。東京に行った時に、八重洲のブックセンターで買いだめしている。8穴式のバインデックスのペーパーパンチをヤフオクで買ったので、適当に切った紙や時刻表などを綴じ込んで重宝している。
それにしてもマイナーなものにはまるオレ。
[1] [2]
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
早く寝ましょう
リンク
プロフィール
HN:
灰トトロ
性別:
非公開
職業:
色について悩む事
趣味:
コレクションとデルアーな妄想
自己紹介:
ミッチーとヘルシング(デルアー)にはまっている白黒トトロ。脳内がちょっとシャレにならないただれている腐女子もどきから、ベイベー、小姑ベイベー、立派な腐女子へと名前を変えた出世魚。
最新コメント
[02/16 龍の姉妹]
[02/15 カエルキング]
[02/14 桜AB]
[02/14 おーさかや]
[01/20 おーさかや]
[01/19 桜AB]
[01/19 桜AB]
[01/19 おーさかや]
[01/18 メソ@鳥頭]
[01/16 おーさか]
カテゴリー
アーカイブス
はじまりの記事
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
忍者君しのび足
手書きブログ
アクセス解析
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク