忍者ブログ
龍の姉妹の雑記帳  ほぼ漫画とヘルシングのデルアーと期間限定でミッチー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ちょっと前まで、良くマック(ジャンクフードの方ね)に通っていた。いつもチーズバーガーとポテトくらいしか食べないんだけど、その時はハッピーセットをせっせと食べていた。わかりますね? オマケが欲しいからです。だって、割引券のチラシに書いてあったんだ。……おじゃる丸。

 別に全部集めるつもりはなかったので(太るわ、そんなもん)ロケットのおじゃる丸と、月の上で揺れる電ボと、宇宙空間をちたちた動くおこりん坊・にこりん坊のコンビと、欲しいものだけをゲットしてきた。オマケとは思えない良い出来である。ただ一つ、おじゃる丸をロケットに組み込むのは、子どもの手じゃムリだ。そして、ロケットがパカッと割れておじゃる丸が出てきて喋るのだが、上手く割れない。でも、可愛いのでそのままならべて飾ってある。

 一番好きなのが貧ちゃんなのは、多分喋り方が似てるからです。性格は、小石にすりすりするカズマ君でしょう。見た目は……おそらくタナカヨシコだな。

 原案者の方が亡くなられたのは記憶に新しいけれど、放送を続けて欲しいと言う声が多数あったため、今でも夕方から放送されている(らしい)。オレは見れなくなったので。

NHKアニメワールド:おじゃる丸(公式サイト)

NHKグループネット(商品情報)

臨時ニウス:岐阜が揺れている。先週は三重だった。来週は愛知か?

『ケロロ軍曹』を見ていたら、ジョージが日向夏美の声をあてていた。はっはっは。最近、そんなのばっかりだな。

拍手[0回]

PR

 つながったり、つながらなかったり、不安定な状態だ。なので、あとからアップしてます。月火水と仕事をがんばったおかげで、木曜は半日空いている。これでやっと新しい人に仕事を教える事ができる。どの仕事でもそうだと思いますが、人に教える手間を考えると、自分がやった方が早いのは当たり前ですね。でも、理由はそれじゃなくて、単に椅子から立ち上がるヒマもない程忙しかっただけですが。オレはきれいな体で、ミッチーのライブに行くんだ(笑)大阪ファイナルだもん。

 電線の上で、フランス語のテープを早回しにしたような鳴き声がする。うわ、まだ4月なのにもう来てるのか。つばめは一羽見かけると番がかならず側にいる。きっと今から巣作りを始めるんだろうな。

 母上が昨日忘れていたらしく、冷凍庫に小包が入っていると言う。はあ? ○ルメゾンから何が、と思い中を開けてみるとタルトが入っていた。そうか、誕生日だったから。ありがとう、COCOさん。わざわざ英国から。いや、来たのは日本からだけどね。あとで解凍して、本読みながらじっくり食べよう。

 今思い出したが、何やらか細い声でオレに電話がかかってきたらしい。どこの誰だ、と思ったら、拾った定期券の持ち主だ。あれ、電話番号教えてたっけ。まあ、学生証と10月までのトイカ(初めて見た)だったからな。母上も何日か前に免許証を拾っている。これはヤバいよ。一番、悪用されるから。(具体的には申しませんが)

 文字打ち終了。後は文字の校正と、文章の確認。黒姫の野郎が、現実逃避に別ネタに没頭してやがる。こら、さっさと出て来てオレと代われ。呼び出しコマンドを設定しておかなかったのが間違いだった。『ピタゴラスイッチ』のおとうさんスイッチみたいにさ。

拍手[0回]


 久しぶりにバンテリンのお世話になっている。マウスの使い過ぎである。つまっていた一番厄介な仕事は、3時間オーバーで終わった。営業さん、すんません。でも、まだ連休前の前倒しがある。

 一番肩凝りがひどかったのが、製版屋時代でお灸だの膏薬だののお世話になっていた。次にひどかったのが、『不思議のダンジョン』にはまった時だ。『トルネコの大冒険』と『風来のシレン』どちらもスーファミ。千回遊べるRPGのうたい文句のとおり(2000回くらいはやってるけど)トルネコは、99階まで降りて最後の巻き物を手に入れたあと、奇妙な箱で温泉を作った後がわからず、放ってある。

 シレンは火迅風魔刀や秘剣カブラステギやラセン風魔の盾をいくつも作ったり、アークドラゴンの肉を売っぱらってカネを儲けたり。店の品物をかっぱらって、店主を焼き殺したり、キグニ族レベル99の肉を作ったりと、悪業三昧だった。

 朝を迎える頃には、ケンシロウじゃなくても、つつかれただけで「へっぐしゃあっっっ!」とか叫びながらばらばらになりそうだった。世界で一番ムダな事をしてるのは、オレだという気分になります。(参考に立ち上げたゲームは、さっさと片付けないと)まあ、肩凝りは仕事だけのせいじゃないんですけどね(笑)

 サバト二日連続参加:嗚呼・・・。一度参加すると、おやすみチューが見たいもんだからつい最後までいるオレ。デルアー画像のコレクションはすでに相当な数に昇っている。いや〜、昨日のヨメと神父は可愛かった。幸せ。まじでモニタの前で死にそうだった。眠る間もありゃしない。

拍手[0回]


 以前このお題で、『ケロロ軍曹』の事を書きそこねていた。土曜の朝だいたい目を覚ました頃に見るのが楽しみだった。時間帯が平日の夕方に変わったので見れなくなり、その文句を書こうとしたら、再び同じ時間に戻っていたからだ。何があったんだ、TVI知。

 友人に『VOLKS』(ボークス)に連れて行ってもらった事がある。SD(スーパードルフィー)という、ある人曰く、『リカちゃん人形を100倍くらい豪華にした人形』の実物が見たかったからだ。ビジュアル系の人形たちは、さすがに美しかった。欲しいとは思わないけど。興味があるのは、球体人形の方だからかな。KATANドールとか、恋月姫ドールとか、四谷シモンさんですね。一度実物が見たいけど、難しいでしょうなあ。コレクターの方は、おそらく出したからないから。

 そのボ−クスの隣に、フィギュアを売っている店があった。つねづね不思議に思っていたのだが、おもちゃ屋という店がほとんどなくなり、フィギュアというものは、一体どこで売っているのかと。こういう店があったんですね。そこで見つけたセラス・ヴィクトリア(限定色)のフィギュア、もちろん定価。ヤフオクだと高いけど、ふつーに売ってました。うっかり買わずにすんだのは、ケロロ軍曹一分の一スケールという12、000円に心を奪われていたからだ。よかった、でかくて。………ていうか、高くて(笑)少し心ひかれたムックのフィギュアは10、000円で、やはり隣にはガチャピンが必要でしょう。

 絶対、買うんじゃないぞ、自分。

拍手[0回]


 起き抜けに母上から、おめでとうと言われた。ああ、そうか。

 仕事が前倒しにつまっていて、余裕をもってスケジュールを空けておいたはずなのに、どうして別のことに時間をとられるんだろう。ま、人生そんなもんですな。この備品が今日届いていないと困るの。ああ、それなのに担当さんがお休みだわ。

 メールで届いたデータは開かねえし、文字が別にネスケで存在してるし。この文字列は聞いた事ないぞ、何の拡張子だ? 写真屋は大抵のデータが開くんですけどね。営業さんは開けたと言う。いや、だからダブルクリックで見られるピクチャービューワなんかは、本当のデータじゃないんだってばよ。アクロバットでも開かないので、オレはグリコのポーズ(お手上げ)

 残業の帰りに、呼び出しが入る。祝ってくれるらしい。スペイン料理の店に向かう。オレと友人はかなりハイペースで飲んだり食べたりするのだが、その店はとても人気があって、料理の出方がゆっくりなので随分と長居していた。白ワインとバカルディのロック。少量なのは、プレゼントに仏ワインを貰ったのと、明日があるからね(笑)人気があるのはサービスがいいせいだろうな。料理の皿が空になるとフランスパンをさくさく切って出してくれたり、〆にバニラアイスを頼んだらその後に、いいタイミングでお水を出してくれたり。

 家に帰ってパソコンを立ち上げると『 HAPPY BIRTHDAY! 』ありがとうよ、ストロベリーももこ。来年もまた言ってくれる事を祈ってるよ。それまで、壊れないでね。

拍手[0回]


 思ったとおり昨日は雨だった。オレの前世はやはり、かえるだ。一番好きな天気はくもりです。今日みたいに晴れたりくもったりだと、目がおかしくなるんです。ただでさえざりざりのモニタを見ていて(光よけのフードが欲しい)例えば、外を車が通るとするでしょう。ブラインドのすき間から、反射光が目に入ると、色がまったく判らなくなる。いちいちブラインドを調整しに行くオレは、きっと血圧が30は上がってますね。

 この前の送別会で見送った上司と二人で今の仕事をしていたので、今の仕事量はだいたい1、4人前くらい。ああ、上司戻って来て〜・・・と思っていたら、今日挨拶に来ていた。元気そうで良かった。もうすぐ予定日かな。

 頭痛、肩凝り、樋口一葉・・・じゃなくて、眼精疲労。特に左の肩と肘から先の両手がこってます。これは、寝にくいなー。何が情けないって、買って来た漫画がまだ手付かずのまま2冊置いてある。オレにとっては晴天の霹靂。だって、じっくり読みたいんだもん。(新書ですが、本が重いんです・・・ホント情けない)漫画喫茶に1時間いたら、コミックスの5、6冊は軽く読めるこのオレが!・・・ちょっと、文字を打つのもしんどくなってきましたので、おやすみなさいませ。

拍手[0回]


 0:19  震度5強 M5.8  18:34  震度3 M4.5

 すぐ真横なので、時間差もなくやって来た。「御在所でも行きたいね」と言っていた矢先だったので、驚いた。大平洋から日本海までまんべんなく揺れている。地震の規模の割には、被害があまりなかったのが幸いだ。余震はけっこう時間をおいて来たな。

 そのせいか体調が悪い。頭痛に肩凝りに寒気がする。夕方からの頭痛は、多分あれだな。きっと明日雨が降るんだ。

拍手[0回]


 月曜日になくしたケータイが、出てきた。なくても全然困らないのが、オレらしい。

   仕事の進みはまあまあだった。新しいキャノンが来て、何故かPM(フォトマゼンタ)のインクばかりが無くなる。6色セット売りなのにどうするんだ、これ。画像処理は、カメラマンが広角レンズで取った写真がたくさんあり、もう直す気すら起こらない。手首が痛え。パースじゃあるまいし、このままいくぞー。

 今日は帰りに雨が降るらしい。折りたたみ傘を持って行ったが、帰りにぱらっと降られただけで、そのまま持って帰ってきた。駅前で定期を拾って警察に届けた。前にも学生のを拾った事がある。家に帰ったら、確定申告の用紙が戻ってきていた。あたたたた。書いてる時におじさんが見てくれて、出した時もにーちゃんが確認して、ハンコまで押してくれたのに、一行たりなかったのさ。新しいのはちゃんと直して書いてくれている(笑)

 最近、帰りにソメイヨシノがはらはらと散りまくってキレイ。あの花びらは一体、何処へ行くんでしょうねえ。木も桜餅色ですな。オレは、柏餅の方が好きですが。

本題: えー、ミッチーの2002年の『禁猟区』東京ツアーレポートを追加しました。この前、書き忘れた(笑)ついでに、ヘルコーナーもアップされております。あそこ、更新履歴がないんですよ。秘密の地下室にもこっそり来て下さっている方がいるようで、デルアーはひょっとしてメジャーなのか、と思ったりして。需要があんのか? よし、黒姫のケツを叩くか。

拍手[0回]


著者、神林長平。早川文庫。オレは初期からの読者ではありません。全部読破しているほどマニアではなく、『雪風』はまだ読んでないです。神林長平にはまったきっかけが、友人の家で見た『敵は海賊』のビデオなものですから。こーゆー人間も珍しいでしょう(笑)

 神林長平の作品は、今さらオレが解説するのもなんですが、機械と言葉と時間からできてます。一冊ごとにかなり印象が違うのですが、その3つの割合の混ざり具合なのだと思います。まあプロセスインキでも、3色でほとんどすべての色を表現できますしね(関係ないか)。機械を極限まで追求すると『雪風』になり、言葉をぎりぎりまで追求すると『言壺』になるのでしょうか。『猶予の月』は傑作でした。

 アニメのアプロが「ぴあぽっぽ」が空飛ぶお菓子だと騙されたように、オレもCMで騙されたことがある。M生命の「はっぴっぴ」となくぜんまい仕掛けの青い鳥が、跳ねるだけで全然鳴かなかったとか。iMac のCMでは、本当に走るパソコンなんだと騙されたとか(実際には、自分で担いで運ばないといけない)。

 アプロとラテルとラジェンドラのかけあい漫才を堪能したい方は、以下の順番でどうぞ。本屋にないと責めてはいけない。早川文庫の注文書は、年に1冊しか来ないんだよ(泣)

『狐と踊れ』1981
『敵は海賊・猫たちの響宴』1988
『敵は海賊・海賊たちの憂鬱』1991
『敵は海賊・海賊課の一日』1995
『敵は海賊・A級の敵』1997

拍手[0回]


 昨日はミッチーのライブの二日目でした。マリリンのお誕生日でした。やはり思ったとおり、『Cookieフレッシュ』が何冊も届いたそうな(笑)当たり前だろー、こりないオトコだな。以前、田園の「小倉トーストが食べたい」と言ったら、次の日食べきれないほどの小倉トーストが楽屋に届いたんだよね。パウダービーズのクッションがマイブ−ムだと言ったら、山のように送られてきたし。「『伝説巨人イデオン』のビデオが見たい」というマニアックな希望は、叶えられるベイベーの方が少数派だろうけど。

 アスティでグッズの値段を確認してから、会場に行くのだが良かった〜。カウントダウンで買ったのを忘れてた。3ヶ月前の事なんか、覚えてねえ。あやうくダブるとこだった。新しいグッズも増えてて、握るところの付いたパランスボールとか、『ミッチーキャスト』という雑誌とか。『CAST』という雑誌は何故かミッチーを贔屓しているんだよね。100頁くらいの特集を組んだりしてて、すごいですよ。とうとうタイトルにまでなったか。

 最近、ツアーレポートの更新をさぼっています。すみません。一と月は空けたくないなあ。ヘルシングとか地下室とかばかりアップしてちゃまずいですね。一応ミッチーのサイトなんだし(笑)いつか逆転しそうな気がしておりますが。

業務連絡:キャノンの9000君がぶっ壊れた。まだ、そんなにコキ使っていないのに、何故だ。キャノン純正の用紙じゃないとあかんかったんか。でも、徳用パックとはいえ、FUJIの高級印画紙だぜー。コンセントも接続も切って直らないエラーってどういうことだよ。プリンタ本体やインクカートリッジにまで、メモリはいらんと思うぞ、オレは。

拍手[0回]


 ミッチーのライブに行ってきました。うふふふふ。雨男の名に恥じないからか、ちゃっかり雨が降っている。あー、面白かった。たくさん踊っていい汗かいてきました。ミッチーも37才でよく動き、よく踊り、そしてホントによく喋る。

 やっぱり話題は、韓国ネタが多かった。4月からのドラマ『ホテリアー』に出るからだね。ペ・ヨンジュンに会って、ミッチーの乙女スイッチが入ってしまったらしい(笑)『微笑みの貴公子』にはかなわないから、『流し目の貴公子』でいく方針らしい。別に、いいですけど。

 昨日は理枝ちゃんのお誕生日だったので、フッシーと一緒にケーキでお祝をしていた。理枝ちゃんも3●才になって、今まで出来てた事が、だんだん出来なくなっていくそうな。うん、仕方ないよね。それは。

 あと、マイブ−ムの質問があって、『NANA』『バガボンド』の最新刊が同時に読めるとか。それで3月15日発売の『Cookieフレッシュ』の『TAKUMI』70頁が読みたいから、「誰か貸して、っていうかちょうだい!」と訴えていた。多分、明日には何冊か届くと思いますよ。良かったね、ミッチー。芸劇の目と鼻の先には『まんだらけ』もある事だし。

 それから、踊りに自信がある前の方のベイベーは、『S.D.R.』の時に舞台に立てるのでアピールを忘れずに。今日はミッチーは舞台から降りて、通路を歩いてました。

 注意:明日はボンボンを忘れずに。

拍手[0回]


 略して『ハム研』作者、大雪師走。全7巻。日本で一番有名なアニメのハムスターが『とっとこハムスター』なら、これは日本で一番有名なハムスターの漫画。

 ハムスターを飼っていなくても、この子たちの可愛らしさにやられてしまった人は多い筈。動物漫画のさきがけ的作品です。ノーマルハムスターのちびすけ一族が、どんどん増えていく様子は大変そうだが、それぞれ性格が違っていてとても面白い。番外編では、しまじろうとか頑丈野郎チビオとかみそちゃんとかプーとか、他の家のハムスターも出てくる。

 前の仕事がハンパでなくハードで、帰りが夜中の1時とか2時なんてのがざらだった。ゲームをやりたくて後でテレビを買ったけれど、その頃は夜中に何をやっていいのか判らず、淋しくてちょっと小さな生き物が飼いたくなった。家に連れてきたのがジャンガリアンのメスだ。夜行性だからちゃんと相手をしてくれる。あまりに凶暴なので、散歩の時には軍手がいる。良く噛みつくなと思っていたら、ニ週間後に子どもを2匹産んでいた(笑)

 慌てて新しいカゴを買ってきたが、どうかこの2匹がオスとメスじゃありませんように、とハムスターの神に祈った。どうやら両方ともオスだ。背中にしまのある人たちのサイズは、ちょうど稲荷寿司のようだ。色も似ている。こうして夜中にそれぞれ20分ずつの散歩をさせながら、ぼーっとなごんでいる飼い主だった。

 たまに会いたくなり、良くホームセンターできょどっているのはオレだ。

拍手[0回]


 新しい子が来た。キャノンのPixasPro9000君だ。黒いボディの可愛い子。さすが最新型のインクジェットプリンタ、A4一枚出力が2、3分だ。エプソンの3300ちゃんも今まで良く頑張ったね。おつかれさま、酷使してごめんよ。

 はあー。それにしても仕事がつまってるのに、昨日はヒマだった。データが入らないと、何もしようがない。いつもやらない雑用をやるとかえって疲れるのは、普段使わない筋肉と脳を使うせいか。備品の補充をする。キャノン君はなんと8色もインクを使うので、ワンセット買うと、一万二千円くらいするぞ。高え。個人で持てるか、こんなもの。インクはそれぞれカートリッジ式で、YMCB、R、G、フォトシアン、フォトマゼンタだ。もはやプロセスインキの4色しか頭に入ってないオレは、何がどうなっているのかわからない。こんだけ色も使えば、キレイに出て当然か。

 ちなみにインクジェット用紙は一枚3円くらいする。たまに錯乱する3300君は、途中で仕事を放り出し、訳の判らない暗号のような文字を、紙が無くなるまで延々と吐き出す。今は音で判るようになったか(それもちょっとイヤ)その暗号がうらみつらみを訴えているような気がして、コワイ。

 強制睡眠に入る。お腹がすいていると眠れない質だが、ご飯もフロもすっとばして惰眠をむさぼる。明かりもテレビも関係ない。オレは部活がえりの学生か。疲れてる時程、妙な夢を見る。村上龍と北海道出身の見知らぬ人が水槽のたくさんある河川敷で、新作の朗読をしている。続きが気になる夢だ。パジャマを裏返しにして寝よーかしら。

拍手[0回]


 デパートで弁当を買って、お城までGO! オレは柿安の牛肉弁当、Sはそぼろ弁当。くすり屋さんで飲み物を買うと、冷えていてかつ安い事が判明した。桜は満開のちょっと手前。去年は一週間遅くで散り始めていたから、同じくらいの開花だろう。それにしてもお城と桜って絵になるなあ。

 栄にもどって歩き回る。久しぶりにハーゲンダッツのチョコミントが食べたくなったが、なかった。ちっ。バニラとモカのやつはなかなかほろ苦くて美味しい。いつもラムレーズンなので、今日はクランベリーにしてみた。何故だかとても疲れていたので(仕事が1時間半長くなったから)一旦家に戻る。

 少し休んで、父上と家を出てドームに向かう。オレは立浪くんが好きだが、ドラキチではない。それは母上だ。ファンクラブに入っていて、今年もチケットが当たったので自分が行けないから、オレと父上が行くわけだ。球場にはたくさんの立浪くんとか福留くんとか井端くんとか憲伸くんとかがいる。ちっちゃい子が背番号入りのユニフォームを着てるのは、かわいらしくていいよね。7回裏が終わったところで席を立つ。家に帰って負けていたら大笑いだが、ヤクルトには勝ったらしい。それにしても、今日のスケジュールはどうにかならなかったのか、オレ。誰を騙すヒマもないぞ。

 サバト乱入:報告がてらオ−ルド片手に、おくさまの血塗れの受難を堪能する。灰色神父って鬼畜でいいなあ。………司祭様? ちょっと仕事早すぎですよ(笑)地下室は教祖様と司祭様のために作りましたので、まあいっか。

拍手[0回]


 2000年からずっと、ナラコムのシステム・ダイアリー(SD)を愛用している。例にもれず長崎快宏氏の『手帳の技術』ではまったクチだ。著書は他に『メモの技術』『プロの超手帳術』『プロのメモ術・ノート術』があり、内容はかぶっているものも多いが、文章が好きなのでよく読んでいる。

 それまで手帳は貰ったやつとか、6穴式のバインダーを使っていた。ただし、6穴だとリングが大きすぎて邪魔だし、書く欄も狭かった。かといってバイブルサイズだと、大きすぎて持ち運びに不便だ。一番サイズ的にも良かったのがSDだった。初めはビニールのバインダーを買い、それから奮発して革のバインダーを買った。幅広タイプにするとリフィルが増えてしまうので、初めから薄いのを持つ。

 8穴式の同タイプは他にバインデックスがあり、デザインが良いと思う。けれどリフィルの整理と保管を考えると、どうしてもSDになってしまう。書いたものをボックスに保管し、年別の記録をストックバインダーに閉じる。すぐに探す事ができて、再び手帳に戻す事ができなければ、システム手帳の意味がない。

 欠点はリフィルを売っている所が少ないという事。東急ハンズにはマンスリーくらいしか置いてないし、あとは通販くらい。東京に行った時に、八重洲のブックセンターで買いだめしている。8穴式のバインデックスのペーパーパンチをヤフオクで買ったので、適当に切った紙や時刻表などを綴じ込んで重宝している。

 それにしてもマイナーなものにはまるオレ。

拍手[2回]


[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
《  Back :   HOME   : Next  》
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
早く寝ましょう
ぶろぐらむ
blogram投票ボタン
プロフィール
HN:
灰トトロ
HP:
性別:
非公開
職業:
色について悩む事
趣味:
コレクションとデルアーな妄想
自己紹介:
ミッチーとヘルシング(デルアー)にはまっている白黒トトロ。脳内がちょっとシャレにならないただれている腐女子もどきから、ベイベー、小姑ベイベー、立派な腐女子へと名前を変えた出世魚。
最新コメント
[02/16 龍の姉妹]
[02/15 カエルキング]
[02/14 桜AB]
[02/14 おーさかや]
[01/20 おーさかや]
[01/19 桜AB]
[01/19 桜AB]
[01/19 おーさかや]
[01/18 メソ@鳥頭]
[01/16 おーさか]
読書カレンダー
白黒トトロへの連絡はこちら
忍者君しのび足
手書きブログ
アクセス解析
ブログ内検索
ケータイで読みたい奇特な方へ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ [PR]