忍者ブログ
龍の姉妹の雑記帳  ほぼ漫画とヘルシングのデルアーと期間限定でミッチー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ロマンチックですよね、文字だけ見てると。ホントに海のニオイがする。こういう時、もう理由は分かっている。カーテンを開けて窓をのぞくと、そこにはワカメが干されている………はあ。

 父上と母上が魚釣りに行くとたまにこういう事態になる。二人ともふつーの勤め人だが、何故か海の中にあるワカメを見分けることができる。細い釘バットのようなものをワカメにひっかけ、ねじりながら引きちぎって拾ってくるのだ。

 大潮の時には、たまにあさりが家にいる。片手鍋の上に布巾がかかっていて、これ何だろうとうっかり中をのぞくと、しおを引っ掛けられる。おどかしてゴメンよ。でも後で美味しく頂くけどね。酒蒸しと、バター炒めと、お味噌汁。どれもみな美味い。

 かわはぎは、エサ取り名人の異名を持つように、あのおちょぼ口でくちゅっと吸い取るように食べます。なので当たりは微妙。あれ、魚かなー、と思っているうちにエサを取られる。沖に行かないと釣れないので、オレはあまりやったことはないが、きっと無理だろう。冬になると楽しみだなー。あのぽんこぽりんに膨らんだ肝臓。

 かわはぎのエサとして売られているのはたいてい、あさりの入水管と出水管。あの双眼鏡の形をして先が黒くて、水を吹き出す部分。ただでさえ美味しいあさりをたらふく食ったかわはぎの身は、そりゃー美味に決まっている。特にかわはぎの肝は、フォアグラと並び称される程だ。フォアグラは食べたことないけど、きっと肝の方が美味しいと思うな。あったかいご飯の上に、肝と白身をほぐしたのをのっけて食べたい。冬の楽しみでした。

拍手[0回]

PR

 りんごを使っていてつらかったことですか。そうですねえ、色々ありますよ。(ほとんど愚痴なので、心美しき人は飛ばして下さい)。

 機種依存文字の(日)とか(月)とか(監)を、ほぼ勘で読めるようになったり。気に入ったケータイのサイトを見にいったら、動画が延々と終わらず、機能はともかく値段すら判らなかったとか。『ぷよぷよ』のソフトをダウンロードしてカネまで払ったのに、ゲームが立ち上がらなかったとか。それで、仕方なく買いに行ったら『上海』しかなかったとか。『リネージュオンライン』では「うちは窓だけしかできないのよ、ごめんなさいね。おととい来てね」とか言われたり。受け取ったメールが文字化けして読めず、ほとんど暗号状態で届くとか。気に入ってるサイトを改めて窓で見たら、絵の上に文字があって目次が書かれており、知らなかった別のページに続いていたとか。更に次に見にいったら、まっしろけになって表示すらされなかったとか。

 ほとんどどころか、ぜんぶ愚痴ですね。

 しかし、まだある。キーボードやマウスの買い替えに、りんご使いは専門店に行くしかない。右栗のところをつい、ダブルクリックしてしまう。うっかり窓専用のFDやMOを買ったら、時間をかけて自分で初期化する。ショートカットのコマンドキーが、窓のスタートボタンの位置にあるので、りんご使いはしょっちゅう間違える。英字とかなを切り替えるのに、どうしてもコマンド+スペースキーを押してしまう。それでまた、スタートメニューが立ち上がる………。
もう続かない。


 結論:今買い替えるなら、地デジ付きのVISTAを買う。

拍手[0回]


『新・コータローまかりとおる!柔道編』『コータローまかりとおる!L』作者、蛭田達也。


 『週刊少年マガジン』を買ってらした方は、きっと「なつかしーなー」と思われるに違いない。まだやってますが。オレが一番長く買ったコミックスはこれです。一時期、新書用の本棚の半分以上を占めていました。『月刊少年マガジン』に移ってから、『L』になったんでしたっけ? 週刊漫画は約二ヶ月に一度のペースでコミックスが出ますが、それにしても8巻から先が出ないなあ、続きが読みたいなあ。と、思ってちょっと調べたら、どうやら作者が病気療養中らしいです。ああ、そうだったのか。早く良くなられますように。


 やっとコータローの母上の顔を拝めたというのに、父上の顔を見れるのはいつの日になるんだろう。でも、作者の事だから考えていないのかも。(コータローの性格は母似でしたね)作者が空手漫画だと主張しているように、かなりハードな戦いのシーンもありますが、そこでこのギャグを入れるか?、みたいなところが女性のファンも多い理由だと思います。長く続くと、どうしても戦い専門になったり、蘊蓄だらけの訳わからない漫画になったりするんですが。これはいつ讀んでも、面白い。漫画ってのは面白くて当然ですが、作者が特に意識して目指していないと、そうはならないと思うんですよね。


 ただね、一つ許せないことがあるんです。いつとは言いませんが、オレはコータローや麻由美ちゃんより年下だったんです。ええ確かに。それがいつのまにかはるかに年上になり、彼らはダブりとはいえまだ高校生のまま。いいなあ………。

拍手[0回]


 M美術館。有名どころの日本画家の名前がちらほら。三代続けて日本画家の人たちとか、HHK の雑誌の表紙の人とか、宮沢賢治の文庫の表紙の人とか。これから咲く梅にさきがけて企画展示されたものだと思うけど、残念ながらここでは梅はもう終わっている。沈丁花がいい芳りだ。梅と桜はたいして変わりはないような気もするが、梅だと一輪だけでも絵になる。昔から好かれているのは、一番最初に春を告げる花と、枝ぶりや色が日本人好みなんだろうな。鳥がとまってても絵になるしね。桜だときっと雀や目白なんか描きにくいだろう。


 桜が散らずに、根元から千切れて落ちてくるのは、雀の仕業だ。落ちてきた直後にはたいてい、木の上にいる。甘い蜜を吸う鳥の真似をし初めて、上手くないから千切れるのだそうだ。まあ、誰が言い出したか知らないが、鳥は甘いものが好きだよね。


 冬の間、蜜柑を庭木に刺している家を良く見る。目白ちゃんたちは可愛い。啼き声がまた愛らしい。次に来るのは雀、そしてムクドリとヒヨドリだ。ぎゃあぎゃあとでかい声で啼くのはともかく、もれなく洗濯物に落とし物をしていくのは、何とかなりませんか。恩知らず。


 Sが大観の「夜桜の絵が好き」だという。一番最初にあったが、どっちかというと朧月夜の梅の木だ。話を聞いてみると、満月で背景がウルトラマリンで枝垂れ桜で………。あんた、それは東山魁夷だろう。平山郁夫と間違えるならともかく、梅と桜まで。大丈夫か、疲れてるな。今日は早く帰ろうな。


 デッサンで肩こり。早々に寝オチたので次の日、まとめて書いている。あっ『ネプリーグ』が。

拍手[0回]


 Macの割合は、シェアの1割だそうです。はあ、さいですか。窓ユーザーはりんご使いの事を、マイナー好みの熱狂的な信者だと思っているそうです。よく聞きますね。少なくともオレの周りには、そもそもりんご使いがおりませんが。Excel と Word はもともと Mac 用に作られたそうです。今じゃ見るかげもありませんが。だって、Mac OS には標準装備されていませんものね。

 オレは会社で窓 OS の仕事専用ソフトと、写真屋 ver.7 と ver.5,5 を使ってます。自分ではもちろん持ってませんが、りんごでも使えます。特に不自由なことはないです。窓使用時には「スタートボタンなんかどっか消え失せろ」とか、りんご使用時には「なんで右栗がないんじゃあ」とか思いますが、些細なことです。ある会社の IBM マシンが、OS/2 Warp2 から窓へ変更になった時などは、いやもう遅いのなんのって。業界関係者には良い OS だと評判だったようですが、寄る年波……じゃない、世間のニーズには勝てないんですねえ。おそるべしマイクロソフト。

 りんご使いは窓にすぐ馴染めるそうですが、その逆は難しいそうです。いや、それはさー。必要に迫られての事なんじゃねえの? 窓ユーザーからデザイン、印刷関係にいかれる方ならともかく、逆のシチュエーションは考えにくい。家電量販店で Mac を売ってる事はないし、教えてくれる人もいないし、興味を持った人は専門店に行くしかないでしょう。
3に続く。


 続くのか………。ネタがないんだな、きっと。マイナーなりんごより、更に早くからマニアックな方たちの間で評判だったのは、例の黒いパソコン X68000。当時からグラフィックが素晴らしく、ゲームも面白かった。『ハリアーでっせ』はまたやってみたい。しかし、一体どこで………?

拍手[0回]


 紙の束と格闘している。3センチもの厚さのメモと、B5サイズのチラシ紙の束と、チケットの半券。7年におよぶオレのミッチーのおっかけの記録だ。チケットで日付けやツアータイトルを確認していく作業には、手が震える。一枚、6,300 円だから単純計算で………(貧血)。もれなくそれには新幹線などの交通費が別途かかっていて、時には宿泊費も(転倒)。ツアーごとのパンフレット(後半に写真がメインのライブパンフレットも作られる)に、ツアーグッズ、ビデオ・CD・DVD代は怖くて計算したくない(自壊)。そのほか、ファンクラブの会費(横転)あまり買わないけど音楽雑誌とか『WITH』だの『MORE』だの『ポポロ』だの、連載していた関東版の『ぴあ』だの(倒壊)。屈辱的にも『FOCUS』まで買わされたこともある(昏倒)。

 はあはあ……サイトを作るってなんて大変なんだ。管理人さんたちを尊敬しちゃうぜ。いや、別に銭勘定をしたいわけじゃなかったんだけども。

 レポートはですね、ネットで知り合ったじゃがばたポテ子さんに送っておりまして。まずメモから文章をおこしパソコンに打ち込んで、メールで送ります。するとオレとは比べ物にならない、ポテ子さんの情容赦ない鬼のようなつっこみのコメント付きで返信が届くのでございます。たまんねえ。ポテ子さんのサイトにあるミッチーのコーナーはほとんどオレの文章で、専用のコーナーには、かっちょいいミッチーのバナーもあります。うちも見習わないと。量がハンパじゃないので、自分で作ることにしたわけですが。7年分のツケは大きく、自分の字はなんとか読めますが、何のことか判らなかったりします。戻ってこい、7年分のオレの記憶。

 T和B装、討ち取ったり。けれど、春の建築ラッシュは続く………。

拍手[0回]


 オレの自宅でのネット環境はMacです。名前はiMac のストロベリーももこちゃんといいます。仕事でMacを使っていたので、売り出し中の子を一人、家に連れて帰りました。決め手はなんといっても『まきがめ』で遊べることでしょう。一番初めにイカれたのは、マウスです。でもこれはオレだけのせいじゃありません。今でも、時折両親が遊んでいるらしく、モニタの前に覚えのないコーヒーカップやら(マウスを掃除した)綿棒やらが残っています………待て、こら。大人しく、ス−ファミ(笑)で『テトリス』をやってればいいでしょうが。

 いや、ホントの決め手は、それだけで動くから。周辺機器がごちゃごちゃあるのが嫌いなので、モニタの中に本体が組み込まれているiMac を買ったの。ハードディスクもFDドライブも、MOもZIPもへったくれもない。唯一、ディスクのスリットがあるのみ。しかし、それは現在、イカれている。(ミッチーの DVD も CD も再生できない)もし、この子がクラッシュしたら、システムリカバリもできずに、ネットからおサラバですわね。おほほほほ。

2に続く。


 風邪が全快していない。残業で仕事に追われているのは自業自得ですが、無理して会社に出たからこれだけ長引いてるんだよなあ。どうすりゃいいんだ。くそう、明日は絶対11時までに、T和B装をやっつけてやる。首を洗って待ってろ。

拍手[0回]


 略して、『キャリこぎ』が終わってしまいました。『ロッカーのハナコさん』を描かれた石井まゆみ先生の作品です。ドラマのともさかちゃん、可愛いかったですね。雑誌で読んで、気に入ったので単行本を買いました。次の5巻で完結なのかな。狐のお面をかぶった女の子と、キャリア・ウーマンの女性のお話です。ほのぼの。『Young You』で連載されていて、休刊になったので『コーラス』に移りました。………そこまではいいんです。

 それにともなって、連載されていた漫画もバラバラと、別の雑誌に振り分けられてしまったのだった! ねえ、オレが毎月楽しみにしていた一条先生の『プライド』は? 『ハチミツとクローバー』は? 槇村センセイの漫画は〜? どんなオトナの事情があるのかは知らないが、売れてたと思うんですよ、この雑誌。えーと、『 You 』と『コーラス』に分かれたのか? 集英社のサイトが開きやがらねえので、確認ができませんが、どおしてこういうことをするかなー。漫画家の先生も大変ですよね。いきなり載る雑誌が変わったら。ああ、そういえば『ハチクロ』も掲載雑誌を二転、三転されたと書かれてましたね。集英社のサイトが(以下略)

 というわけで、この記事はどこにもリンクがつながってません。あしからず。

 怒っていたら『Get Backers』最終回の文章が入らなくなった。でも、毒をはきそうだから、丁度良かったかも。いえ、これは内容に対してですが。

 オレは蛮ちゃんが好きです。

拍手[0回]


 追加といいますか、それっぽい絵は一枚しかない。大体、サイトはミッチーのツアーレポートがメインで、ヘルは1ページ、どちらもオレが好きという共通点しかない。三次元のオトコと、二次元漫画の平面アニメ。あ、もう一つ共通点が。どちらもオタクに受ける(自虐的)。我ながら、どうしてこんな妙なサイトを作ったんだろう。まじでブログのカテゴリーから、『ヘルシング』を削除するところでした。OVA 3巻も発売延期ですしね。ともあれ、来月までのネタがみつかって良かった。

 延期ということは、限定版の予約は間に合うのかなー。7、875円か………。今ツアー中ですが、チケット代よりは高い。神父のフィギュアは欲しいけど、1巻2巻も持ってないし、レンタルして見るから、別に DVD 自体はいらないんですよね。中古の窓95のラップトップが再生機なので、画質以前の問題だ。『限定版』という魔の三文字に誘惑されているオレ。

 結局、こうしてうだうだしている間に時間が過ぎて、ヤフオクで画像を物欲しそうに眺めることになるんだろうなあ。(ほぼ9割確定)ドイツ語版の今年の Hellsing カレンダーは、いまだにアマゾンで眺めている(笑)

 自分の事でも、良く判ることと、判らないことがあるんですよ。たまにね。特に、自分のふところ具合は、絶対に判る方でございます。

拍手[0回]


 吉川うたた先生のサイトをリンクに追加しました。これでいつも御子柴君が隣にいるんだわ……じゃなくて(笑)ミッチーがお好きなので、毎年カウントダウンの報告をしているオレはただのいちファンですが。漫画の単行本リストなどは、サイトの方にありますので、はまったきっかけを。

 『うぐいす姉妹』さんの○翼(ばればれ)の同人誌に描いておられて、それを買ったのがはじまりです。まだそのころは商業誌には描かれていなかったように思います。ゲームのパロディ本や旅行記の本をざかざか買い漁っていました。今は残念ながらまったくイベントに行くことはできず、書店以外で本を買うことはできませんが。(オレが)カネのかかる悪いオトコに貢いでるからな(笑)

 御本人の描かれた『すっくと狐』を、作者自身がパロディとして作って、しかも本人から買う同人誌。これほど贅沢な本があるでしょうか。これは誰にも貸さない(笑)



 ひだりんのバナー  ←絵にリンクが貼れないので、サイトへはこちらからどうぞ。


 ただ今、ギャラリーに新作大量入荷中でございます。

拍手[0回]


 小さい頃住んでいたのは、とある会社の社宅でした(仮にZ棟とします)。


 Z棟が中の住人ごと未来へタイムスリップしました。建物はいつも見慣れた古ぼけたままで、周りの様子が随分と変わっていました。となりのT会社の社宅は新しく、その向こうに見たこともないような形の建物があります。グラウンドの先に背の高い、これまた未来的なデザインのビルがあります。中の住人は変わっていないので、私は友だちといつものように遊んでいました。


 考えてみると、過去から来たのなら、そのZ棟よりも周りの建物の方が古くなっているのが当然なのかもしれませんが、でも確かにそこは未来でした。


 現実では、Tの社宅の改装が始まって白く塗られ、コンクリートの塀も、緑のフェンスに変わりました。その向こうは川を挟んでMの工場(戦時中、戦車とか作ってた)があるのですが、実に工場らしくない建物になってしまいました。日の沈む方にある大学には、五階建ての社宅よりもはるかに高い新しいビルが立ち………。そして、とある会社の改装も始まって、Z棟の隣や離れた棟の塗り直しが行われました。Z棟に移る前、私たちの家族はそこから引っ越しました。


 幼い頃から何度も見ていた、そして今ではもう見なくなった夢の話です。

拍手[0回]


 三菱のシルバーボディに3ドア。前のより少し低く、冷凍庫が野菜室と逆。ああ、牛乳瓶がちゃんと冷たい。マーガリンがぐずぐずじゃない。アイスノンも保冷材も固いわ。現品限りでどっかに傷があって安くしてもらったとか、配送センターから新品を送ると三日かかるためこれにしたとか、話半分で聞いていた。ひえればいいんだ、冷蔵庫なんか。

 昨日は仕事に行きましたが、今日はまだ風邪で寝ています。魚釣りは御留守番です。というか、雨が降って来てるじゃないか。どうりで背中におんぶお化けがいると思った。背中がこう、きゅーっとちぢこまって、頭を動かすと閃光のように頭痛が入ります(バリエーションありすぎ)。起き上がる状態はハタから見たら、ほぼ貞子………。

 書こうと思っていた本のネタ(漫画)は置いておいて、良くのぞく頭痛関連のページを。頭痛持ちの方もそうでない方も、こんにちは。興味のない方、さようなら。

『脳外科医と考える頭痛AtoZ』http://www.lilac.co.jp/zutsu/az/lesson02.htm

 診断すると、今日のオレの頭痛は後頭神経痛、そのあと緊張型頭痛ということが判ります。肩凝りは血のめぐりが悪いから起こるので、冷たい湿布よりも温湿布の方が効く時もあるし、原因が眼精疲労から来る頭痛や歯痛から来るのもあります。今は風邪薬を飲んでますが、いつも飲んでる頭痛薬のが効かない時もあるし、などは、効き目が切れた途端痛みが戻ってくるので飲まなかったり(個人の体質の違いもある)。麻酔のきれる瞬間の感覚って、イヤなものがありますよね。はいつも穏やかに効き、穏やかに効き目が消える。なので、ほとんど飲まない(笑)だって、仕事に行くためなら速攻で効き目のあるのを飲むし、家にいるなら、寝てればいいし。

 本日の釣果。ガシ2匹と、冷凍サンマ4匹。

最近の海じゃ、冷凍されて内臓取って開きにされているものが釣れるらしい。

拍手[0回]


 うめしこうとは紀州の南高梅。化学調味料・甘味料を使用せず、塩分15%の懐かしい味に仕上げてある(らしい)。そんなことはどうでもいいか。むちゃくちゃ酸っぱくて、色は毒々しいまでに赤く、そして柔らかい巨大な梅。一つあれば、ご飯が軽く一杯はいけるようなのが大好きだ。減塩とかうたって保存料を入れたり、カツオ風味とか変な味を入れたり、なんかちょっと変だよね。梅干しは梅と紫蘇と塩だ。保存料なんかなくても、常温で軽く二、三年は持つんだよ、保存食なんだから。塩を大量に使うのは腐らせないためですが、砂糖を大量に使うジャムも同じ理由です。腐らないのはもちろんですが、殺菌作用があるのでお弁当の真ん中にいるわけですね。ただし、いつも真ん中にいるとお弁当の蓋が傷んでしまうので、オレの弁当はたまに日の丸ではなく、ちょっと脇に梅干しがいたりします。

 昨日夢うつつでニュースを聞いていたら、「はあ?」と怒りマーク付きで飛び起きそうなことがありまして。N市では、トイレットペーパーの芯は資源ゴミ(紙のリサイクル)ではなく、可燃ゴミだ。資源ゴミで捨てるとおばちゃんに怒られる。市の案内にもちゃんとそう書いてある。なのにですよ。市長が「可燃ゴミにトイレットペーパーの芯が捨てられていて、危機を感じた」だの発言をしてるわけですね。風邪で寝込んでいたのでいまいち自信がなかったら、夕方同じニュースが流れていて、今度はちゃんと両親も聞いていた。「はあ?」市長の家では、芯を資源ゴミで捨ててるんだ、へーえ。

 「きちんと分別している人がいるのに、そうでない人がたくさんいる」

 テレビ局に批難の電話が殺到してるよね。いっそのこと市庁舎か、自宅に電話すべきだ。いや、あんなのを何度も流すテレビ局にも責任はあるか。ああ、もしかしたら市長はN市民じゃなくて、別の所にお住まいなのかもしれない。
 
 次の日の『ベリーベリーサタデー』で『甲申年(きのえさるどし)の梅 五福』なるものが紹介されていた。木箱入りの、手の平に乗るくらいの壺の中には巨大な梅が一粒入っていて、なんと3,150円。タケノコの皮にさるのこしかけと共に包まれて、うっすらと金粉がふられている。食ってみたいが、買う気はない。これはあれですね。実際に何に効用があるとかそういうものではなく、おせち料理のように縁起物なのだと思います。ぱっと見なので(ウドちゃんを見るから)由来は知らないが、60年に一度の事ですものねというコメントには、いつも笑ってしまう。甲申だけではなく、十干十二支はどの年も60年に一度ですが。『フルバ』のおかげて知ってる人もたくさんいますよね。

 中国では豚ですが、年賀状は亥よりも描きやすいと思います。

 『きみはなにどし?』たくさんのふしぎ1月号(1993) 福音館書店

拍手[0回]


 すんごい、美味しい〜。嫌いじゃないけど、サラダについてる一切れくらいしか食べないオレが、なんと二個もマルかじり。塩をかけたり、砂糖をかけたり(ちょっと冒険だ)リンゴを食べてしまったので、喉が乾いて仕方なくかじったとまとですが、目からうろこですわね。ありがとう、顔も見たこともない、名前も知らない生産者のイトコよ。歴史に詳しい方はピンときたかもしれませんが、『原城』とは天草四郎とセットになっているアレです。九州からはるばる届きました。前にテレビで見たのかなあ。(日本で)寒い国の人は木になっているリンゴを見て感激し、暑い国の人は柿が木になっているのを見て不思議に思うのだそうだ。はあ、そんなもんですか。と、ほぼ日本の中央に暮らすオレは特に感動もありませんが(笑)

 月齢27.0の月とおさんぽ(見えませんけどね)昨日の雨にあたったので風邪がぶり返し、今日は会社を休んでます。夜中に自転車で徘徊しとる場合じゃないだろうと判ってますが。だって、ねえ? ずっと寝てるとあきません? それに冷たい飲み物もないし。牛乳はありますが、テレビに続き、冷蔵庫もおなくなりになってしまったので、ほぼ常温。そんな牛乳を飲んだら、喉がじゃりっとするじゃないですか。電化製品が続けて壊れるというのは、あいつら夜中に電波で話して示し合わせているんじゃないかと思います。オレだけ?

 昨日の低気圧はすごかったですね。2月になんで『春一番』なんだと思いますが、九州から和歌山、静岡にかけですごい被害があったらしいですね。竜巻きで屋根がふっとんだり、大シケで船が転覆したり。寒いのに大変だ。雪不足で悩んでいる所もあれば、暖冬でピールが沢山売れたり、日本がおかしいというよりは、地球がおかしいんですね、これは。

拍手[0回]


 ただいま、未明の時刻です。いつもの就寝時刻を2時間ほどオーバーしている。頭痛がするのはいつもの事だが、今日はとくにひどい………風邪だ。歯医者で感染されたか。

 私の場合、風邪の引き始めは喉が三日くらい痛くなって、その後に一週間くらい寝込むというパターンだったので、油断していた。どうりでティッシュの消費量が多いはずだ。

 頭が痛いのはやだなあ。先祖代々頭痛持ちの家系だから。ずきずきと眼精疲労と肩凝りから来る軽い頭痛から、後頭部に油粘土をずしっと張り付けたような重症までいろいろ。特に後者の時には、いらんちょっかいをかけてくる人間がいたら、たたっ殺しても裁判で無罪になれると思います。

 風邪には睡眠が一番ですが、こんなもん書いてないでさっさと寝ろよ自分なのですが、頭が痛くて気持ち悪い。アイスノン取ってこよう。

拍手[0回]


[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
《  Back :   HOME   : Next  》
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
早く寝ましょう
ぶろぐらむ
blogram投票ボタン
プロフィール
HN:
灰トトロ
HP:
性別:
非公開
職業:
色について悩む事
趣味:
コレクションとデルアーな妄想
自己紹介:
ミッチーとヘルシング(デルアー)にはまっている白黒トトロ。脳内がちょっとシャレにならないただれている腐女子もどきから、ベイベー、小姑ベイベー、立派な腐女子へと名前を変えた出世魚。
最新コメント
[02/16 龍の姉妹]
[02/15 カエルキング]
[02/14 桜AB]
[02/14 おーさかや]
[01/20 おーさかや]
[01/19 桜AB]
[01/19 桜AB]
[01/19 おーさかや]
[01/18 メソ@鳥頭]
[01/16 おーさか]
読書カレンダー
白黒トトロへの連絡はこちら
忍者君しのび足
手書きブログ
アクセス解析
ブログ内検索
ケータイで読みたい奇特な方へ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ [PR]