龍の姉妹の雑記帳
ほぼ漫画とヘルシングのデルアーと期間限定でミッチー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミッチーの大阪レポートを追加。何かを追加する度に、サイトが色々変わる。なんて落ち着きのない(笑)別に誰も見てませんけどね。
今日も歯医者でした。ここの歯医者さんは上手い。前の所はろくに説明もせず、いきなり神経をばんばん抜いてたからな。モノが噛めるってすばらしい。
いま初めて気づいたのだが、カテゴリーに『Hellsing』があるにもかかわらず、一日も書いていないじゃないか。三月号が見当たらないので、まだ『アワーズ』を読んでないんである。大体の内容はあちこち覗くとわかりますが、ネタがないのですよ。というわけで、また来月!
あ、宿題があるんだった。オレは8月の31日まで宿題をやらないタイプだ。文章をだらだら書くのは好きだが、レポート用紙とか原稿用紙になると途端に書く気が失せるのは何故でしょう。単に、チラシの裏が好きな貧乏性でしょうか。
今日も歯医者でした。ここの歯医者さんは上手い。前の所はろくに説明もせず、いきなり神経をばんばん抜いてたからな。モノが噛めるってすばらしい。
いま初めて気づいたのだが、カテゴリーに『Hellsing』があるにもかかわらず、一日も書いていないじゃないか。三月号が見当たらないので、まだ『アワーズ』を読んでないんである。大体の内容はあちこち覗くとわかりますが、ネタがないのですよ。というわけで、また来月!
あ、宿題があるんだった。オレは8月の31日まで宿題をやらないタイプだ。文章をだらだら書くのは好きだが、レポート用紙とか原稿用紙になると途端に書く気が失せるのは何故でしょう。単に、チラシの裏が好きな貧乏性でしょうか。
PR
が単行本を買おうかどうか思案中に終わってしまった。
あんなに分厚い『少年ガンガン』の中で、読んでいるのが『パプワ』とこれだったのに……。他の漫画も面白いのがあると思うけど、覚えられないんですよ。たくさんありすぎて、絵とか内容が同じような印象なんですよね。
『月刊アフタヌーン』もかなり分厚いですけどね。『ヨコハマ買い出し紀行』や『げんしけん』が終わってからあまり読む気がしなくなりました。最近だと『ミミア姫』がお気に入り。何だろう。のんびりとした話が好きなのかな。単行本そろえたのは『BLAME』ですけど……めっちゃ、ハードですやん(笑)余分な説明とか一切ナシで、がんがん進んでいく感じがクールでいいんですよ。『ABARA』も『BIOMEGA』も、私には説明が多すぎる気がして、イマイチのめり込めませんでした。ゲームでいうと『ウィザードリィ』と『ドラクエ』のように、自由度の高さの違いとでもいいましょうか。どちらも好きですが。粗筋だけだと『BLAME』は実に簡単です。主人公がひたすら建物の頂上を目指して歩いていくだけです。そこにあるものを運んでいくわけですが、それで世界が平和になるのか、狂った世界が修正されるのか、主人公があっけなく死んでしまうのかは判りません。描かれていないのでそこは想像しかできません。この作者の独特の世界観が、想像力を掻き立てるのかもしれません。
今まで夢でしか見たことのない世界。どこまでも上に続くデパートの夢では、天井に消えていくエスカレータなんてものがありまして、建設者の設定を読んだ時にはそれを思い出して笑ってしまいました。ひょっとして作者も同じ夢を見たのかしら。
あんなに分厚い『少年ガンガン』の中で、読んでいるのが『パプワ』とこれだったのに……。他の漫画も面白いのがあると思うけど、覚えられないんですよ。たくさんありすぎて、絵とか内容が同じような印象なんですよね。
『月刊アフタヌーン』もかなり分厚いですけどね。『ヨコハマ買い出し紀行』や『げんしけん』が終わってからあまり読む気がしなくなりました。最近だと『ミミア姫』がお気に入り。何だろう。のんびりとした話が好きなのかな。単行本そろえたのは『BLAME』ですけど……めっちゃ、ハードですやん(笑)余分な説明とか一切ナシで、がんがん進んでいく感じがクールでいいんですよ。『ABARA』も『BIOMEGA』も、私には説明が多すぎる気がして、イマイチのめり込めませんでした。ゲームでいうと『ウィザードリィ』と『ドラクエ』のように、自由度の高さの違いとでもいいましょうか。どちらも好きですが。粗筋だけだと『BLAME』は実に簡単です。主人公がひたすら建物の頂上を目指して歩いていくだけです。そこにあるものを運んでいくわけですが、それで世界が平和になるのか、狂った世界が修正されるのか、主人公があっけなく死んでしまうのかは判りません。描かれていないのでそこは想像しかできません。この作者の独特の世界観が、想像力を掻き立てるのかもしれません。
今まで夢でしか見たことのない世界。どこまでも上に続くデパートの夢では、天井に消えていくエスカレータなんてものがありまして、建設者の設定を読んだ時にはそれを思い出して笑ってしまいました。ひょっとして作者も同じ夢を見たのかしら。
………してしまったので、お絵描きに行けませんでした。絵の仕上げをしようと思ったのになあ。
『コンシェルジュ』の8巻を買って来ました。相変わらず面白い。見つけたのは漫画喫茶だけど、気に入ったのでつい買ってしまった。最近はあまり主人公の最上さんが活躍することは少なくなってしまったけど、そのかわり涼子ちゃんが頑張っている(彼女が主人公か?)
7巻を買いにいった時見つけることができず、店の人に訊ねたら、おねーさんは自信満々で『バーテンダー』の7巻を差し出した。………惜しい。「あのう『コンシェルジュ』なんですけど」「あっ、すいません」
心優しきコンシェルジュとバーテンダーには、私も同じような印象を抱いていて、本屋さんも同じなんだあ、と思った出来事であります。どちらもほのぼのとしていて、少々の蘊蓄がある漫画。
そういえば、『マスターキートン』も好きだったなあ。ちょっとハードな内容もあったけど。大事に残している『キ−トン動物記』はフルカラーの豪華なハードカバーだ。2色をCGで4色にしたというオドロキの価格、1400円。相場は2500円くらいだと思うので、技術の進歩って素晴らしいと思いました。
最近の本屋では立ち読みはできないので、みんなどうやって自分好みの漫画を見つけているんだろうと疑問に思っています。雑誌か口コミかな。巻数が多いとちょっと躊躇しますよね。それにあらすじだけ読んでもなんのことかわからなかったり。大きな本屋さんだとカバーをはずした試し読み用の本が用意してあったりしますが(あれ、タダじゃないんですよね。カバーをかけていずれ返品するはず)
カナシイ話だなあ。
『コンシェルジュ』の8巻を買って来ました。相変わらず面白い。見つけたのは漫画喫茶だけど、気に入ったのでつい買ってしまった。最近はあまり主人公の最上さんが活躍することは少なくなってしまったけど、そのかわり涼子ちゃんが頑張っている(彼女が主人公か?)
7巻を買いにいった時見つけることができず、店の人に訊ねたら、おねーさんは自信満々で『バーテンダー』の7巻を差し出した。………惜しい。「あのう『コンシェルジュ』なんですけど」「あっ、すいません」
心優しきコンシェルジュとバーテンダーには、私も同じような印象を抱いていて、本屋さんも同じなんだあ、と思った出来事であります。どちらもほのぼのとしていて、少々の蘊蓄がある漫画。
そういえば、『マスターキートン』も好きだったなあ。ちょっとハードな内容もあったけど。大事に残している『キ−トン動物記』はフルカラーの豪華なハードカバーだ。2色をCGで4色にしたというオドロキの価格、1400円。相場は2500円くらいだと思うので、技術の進歩って素晴らしいと思いました。
最近の本屋では立ち読みはできないので、みんなどうやって自分好みの漫画を見つけているんだろうと疑問に思っています。雑誌か口コミかな。巻数が多いとちょっと躊躇しますよね。それにあらすじだけ読んでもなんのことかわからなかったり。大きな本屋さんだとカバーをはずした試し読み用の本が用意してあったりしますが(あれ、タダじゃないんですよね。カバーをかけていずれ返品するはず)
カナシイ話だなあ。
「矢田部・ギルフォード性格検査」
一枚あたり、100円から200円くらい。人の性格なんて、つきあっているうちに判りそうなもんですが。気分によっても変わりますしね。
新春会の受付。去年は8時くらいまで何も食べさせてもらえず、キレそうになっていた。今年は足が痛くて立っているのがやっとだった。デパートでアルバイトをすると、白ブラウスに黒のタイトという指定を受けるが、9時間立ち続ける仕事にどうしてこう非合理的なのか判らない。本屋だったときも、黒のパンプスで段ボールを担いでいた。世の中の本屋さんがエプロンをしているわけを知らないらしい。ブランド物の制服をうらやましいという人もいた。すぐほこりまみれになって擦り切れるんですけど、買い取りなのに。
本屋さんだった時に、立体ホログラムの『デビルマン』のポスターを譲って欲しいというオタッキーなお兄さんが来た。次の約束をするのがめんどくさいので「どーぞー」とその場で差し上げていた。いいのかって? オレが貼ったからいいのさ。本屋さんの朝は死ぬほど忙しく、雑誌といっしょに梱包されているポスターなど、即ゴミ箱いきだ。ポスターのある本屋さんにはきっと、マメな人がいるのだね。オレは単に暇な時に好きなポスターを貼っていただけだけど。
そうそう。白泉社のコミックスを買ったら、『フルーツバスケット』のマグネットを差し上げるという期間に、じょしこーせいが「もらえないんですか?」と来た事がある。もうなくなっていたので、ポスターを剥がしたらそれを見ていたらしくて「下さい」って。よっぽど好きなんだなあ、と思ったので、レジから札を留めるのに使っていたマグネットを差し上げました。ネコとネズミ。おにぎりはなかったけど、二人組だったのでちょうどいいか。
このように本屋さんに好きなものをアピールするといいことがあります。
一枚あたり、100円から200円くらい。人の性格なんて、つきあっているうちに判りそうなもんですが。気分によっても変わりますしね。
新春会の受付。去年は8時くらいまで何も食べさせてもらえず、キレそうになっていた。今年は足が痛くて立っているのがやっとだった。デパートでアルバイトをすると、白ブラウスに黒のタイトという指定を受けるが、9時間立ち続ける仕事にどうしてこう非合理的なのか判らない。本屋だったときも、黒のパンプスで段ボールを担いでいた。世の中の本屋さんがエプロンをしているわけを知らないらしい。ブランド物の制服をうらやましいという人もいた。すぐほこりまみれになって擦り切れるんですけど、買い取りなのに。
本屋さんだった時に、立体ホログラムの『デビルマン』のポスターを譲って欲しいというオタッキーなお兄さんが来た。次の約束をするのがめんどくさいので「どーぞー」とその場で差し上げていた。いいのかって? オレが貼ったからいいのさ。本屋さんの朝は死ぬほど忙しく、雑誌といっしょに梱包されているポスターなど、即ゴミ箱いきだ。ポスターのある本屋さんにはきっと、マメな人がいるのだね。オレは単に暇な時に好きなポスターを貼っていただけだけど。
そうそう。白泉社のコミックスを買ったら、『フルーツバスケット』のマグネットを差し上げるという期間に、じょしこーせいが「もらえないんですか?」と来た事がある。もうなくなっていたので、ポスターを剥がしたらそれを見ていたらしくて「下さい」って。よっぽど好きなんだなあ、と思ったので、レジから札を留めるのに使っていたマグネットを差し上げました。ネコとネズミ。おにぎりはなかったけど、二人組だったのでちょうどいいか。
このように本屋さんに好きなものをアピールするといいことがあります。
今度は虫歯の治療。その前は、昔の治療が悪かったらしくて、膿んで腫れたところの治療をし直し。歯医者は別に嫌いじゃない。あの音も痛いのも麻酔注射も平気。中耳炎で鼓膜をメスで切られたり、膿みを注射器で吸い取ることにくらべたら、痛みの内に入らない。予約をしたのに、待つのはあまり好きじゃないけど。
『みんなで国語辞典!』 大修館書房 ISBN4-469-22188-0
『みんなで国語辞典!』 大修館書房 ISBN4-469-22188-0
友人Sと県美まで日展を見に行った。お師匠の絵も展示されている。日展の絵は昏いといったら、最近はそうでもないらしい。50号、100号の巨大な絵を見ていると、大変だなあと思う。塗りつぶすだけでも、絵の具が10本はいるなと。二都なんか8号の絵でも、6ヶ月かかってるのに(二週間に一度しか描かないからな)今描いているランの絵は、途中で飽きて別の絵を始めたのだが、気に入らない絵をそのままにしておくのが癪にさわったので、最後まで仕上げようと意地になった。次あたりで完成。次は何を描こうかな。
友人と遊ぶと大抵コースは決まっていて、ケーキを食べ、ビリヤードに行って、本屋へ寄り、最後に熱帯魚の泳ぐBarで飲む。友人はあまり飲めないのに飲むのが好きで、軽いカクテルを良く作ってもらう。今日はオリジナルでカクテルを作ってもらい、『ほのか』と命名してきた。評判が良かったら店に置くらしい。味は極甘なのにすっきり。バニラベースで苺味。ダブルスコアだったので、二都の支払いは3分の2。友人が弱いのか、オレの肝臓が丈夫なのか。酒を買って一人で飲めば経済的なのだろうけど、独りで飲んでもつまらないからなあ。
友人と遊ぶと大抵コースは決まっていて、ケーキを食べ、ビリヤードに行って、本屋へ寄り、最後に熱帯魚の泳ぐBarで飲む。友人はあまり飲めないのに飲むのが好きで、軽いカクテルを良く作ってもらう。今日はオリジナルでカクテルを作ってもらい、『ほのか』と命名してきた。評判が良かったら店に置くらしい。味は極甘なのにすっきり。バニラベースで苺味。ダブルスコアだったので、二都の支払いは3分の2。友人が弱いのか、オレの肝臓が丈夫なのか。酒を買って一人で飲めば経済的なのだろうけど、独りで飲んでもつまらないからなあ。
ミッチーのツアーレポートを一本追加。今の所最初だから更新ばかり。全部書けるわけじゃないからなあ。覚えてないのもあるし、紙のまま打ち出してないのもあるし。サイトってやはり面倒だ。まだ作って二日だけど………。ツアーが終わったら、ブログしか更新する所がないような気がする。他に趣味はないのか(笑)
ちまちま作っているサイトにカウンターをつけ、ブログをリンクしたら、なんとなくHPらしくなってきた。日記さえろくに書かないのに、どういう風の吹き回しだろう。
今日は本屋で和田慎二の『傀儡師リン』を買った。この人の漫画は、もう十年以上も読んでいる。我ながら飽きないなあ。一番初めに買った雑誌が『花とゆめ』でしたからねえ。周りの友だちは『なかよし』とか『りぼん』だったので、付録がうらやましかった覚えがあります。月に二回という変則的な発行日も印象的でした。少女漫画なのに、作家さんはほとんどオトコという珍しい雑誌でもありました。
今は雑誌は買っていませんが、『少年ジャンプ』と『少年キング』と『花とゆめ』と『少年マガジン』を買っていた時は、この三畳間のどこに入っているんだと思うくらいでした。本はいつのまにか無限増殖しますね。
今日は本屋で和田慎二の『傀儡師リン』を買った。この人の漫画は、もう十年以上も読んでいる。我ながら飽きないなあ。一番初めに買った雑誌が『花とゆめ』でしたからねえ。周りの友だちは『なかよし』とか『りぼん』だったので、付録がうらやましかった覚えがあります。月に二回という変則的な発行日も印象的でした。少女漫画なのに、作家さんはほとんどオトコという珍しい雑誌でもありました。
今は雑誌は買っていませんが、『少年ジャンプ』と『少年キング』と『花とゆめ』と『少年マガジン』を買っていた時は、この三畳間のどこに入っているんだと思うくらいでした。本はいつのまにか無限増殖しますね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
早く寝ましょう
リンク
プロフィール
HN:
灰トトロ
性別:
非公開
職業:
色について悩む事
趣味:
コレクションとデルアーな妄想
自己紹介:
ミッチーとヘルシング(デルアー)にはまっている白黒トトロ。脳内がちょっとシャレにならないただれている腐女子もどきから、ベイベー、小姑ベイベー、立派な腐女子へと名前を変えた出世魚。
最新コメント
[02/16 龍の姉妹]
[02/15 カエルキング]
[02/14 桜AB]
[02/14 おーさかや]
[01/20 おーさかや]
[01/19 桜AB]
[01/19 桜AB]
[01/19 おーさかや]
[01/18 メソ@鳥頭]
[01/16 おーさか]
カテゴリー
アーカイブス
はじまりの記事
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
忍者君しのび足
手書きブログ
アクセス解析
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク