忍者ブログ
龍の姉妹の雑記帳  ほぼ漫画とヘルシングのデルアーと期間限定でミッチー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


がくあじさい そこら辺に咲いていたヤツ。おたきさんは青い花だというからこれは違うだろう。あじさいはすぐつがる(接ぎ木ができる)。鉢植えは結構高い。だからといって、植物園のあじさいの枝をぶった切って家に持って帰るのはやめようね。綺麗なものを見ても、心が下品じゃ仕方ねえし。アサガオのタネを貰うくらいにしとけ。

 あ、思い出した。母上があじさいの鉢植えをあげたら、知り合いの人は玄関の階段の所に置いておいたんだそうだ。そしたらすぐ鉢植えは盗まれて、二、三件隣の家の庭に植えられてたんだって(笑)「どう見ても、もらったあじさいだわ〜」って。

 その家の人は、それを見て一体ナニを考えるんだろう。これはあの家から盗んできたあじさいだって? 得をしたと考えるんだろうか。でも、その分カクジツに大事なものを引き換えにしてるよな。

拍手[0回]

PR

茂木びわ

 本日届きました、露地物です。おっちゃんありがとう。母上によると甘いそうです。これからデザートに頂きます。え、多いですか。あと21個あるんですけど。

 柿は付き合いでなら食べますが、自分から食べようとは思いません。びわは母乳にたんと入っていたので、食べられるのかもしれません。糖度は柿の方がとても高く甘いと思います。自分でもなんでこんなうすら甘くて味のはっきりしない、タネの巨大な果物が大好物なのかよく判りません。食後、爪が黄色くなるしな。

 今朝は6時前に目が覚めました。きじばとのでーでーぽっぽっぽー、という鳴き声が団地の間にこだましているのを聞くと、パジャマのまま「うるあぁっ!」とかわめいて茂みを蹂躙したくなります。(残念ながら朝からそんなに電圧は高くない)なんだか、かわいらしい鳴き声がしてました。ひーよ、ひーよ、といかにも鳥のヒナだといわんばかりの鳴き声で、オレはどっかの巣からヒナが落ちたのかと思いました。母上もそう思ったそうです。

 カーテンをあけると確かにひよでした。しかし、君たちは何でいっつもつがいで来るのかね。このひよどりが。普段の鳴き声はぎゃあ、ぎゃあなのに。

 原因はわかってます。母上がちゅん子(うちに来る雀の名前は全部これ)を餌付けしているからです。鳥の餌付けをすると、メジロ、スズメ、むくどり、ひよどりの順番で大きくなって行きます。どっかで見てるんじゃなかろーかと思います。でも、ちゅん子も朝早くから、母上を呼んでるんだよなあ。早よエサやれや。

拍手[0回]


 あー、一昨日は歓迎会で、いつもの如く料理への不満がいろいろとあって、次の日もすっきりしなかった。酒はまあまあだったけど(村さ来だし)コース料理にポテトフライとかコーンバターとは一体どういう事やねとか、学生じゃないんだからよとか。最近気づいた事に、ニンニクが効いている料理と酒を一緒に飲むと、オレは妙な酔い方をするというのがあったり。いや別に、お粗相をしたのはオレじゃないです。
 旧回し車
 何だか回し車が最近うるさいと思ってて、掃除しようとはずしたら、ばきっと折れたところ。どうしたらこうなるんだ。かじったわけでもないのに。ジャンガリアンハムスターはノーマルと比べて半分くらいの大きさだ。だから、隙間のあいた回し車だと後ろ足を良く踏み外していた。いよかんは7匹目のハムスターなので、たまたま家にあった黄色い新しい予備の回し車を取り付けてもらっている。感謝しろ。ふつー、買いに行かないとねえぞ、こんなもん。

セラミス
 掃除中ちょっとうろうろしていた時にかじったらしい。ね〜ず〜こ〜。ああ、わかってるさ。ネズミは永遠に前歯が伸び続けるから、固いモノをかじらないといけないんだ。でもこれは食べ物じゃなくて、水耕栽培用の土なんだよ。ちょっと目を離すとこれだから。

 当分、いよかんはねず子さんではなく、ねず公と呼ばれます。

拍手[0回]


 収集かべって何だよ……うぷぷ。いや、それじゃなくて。手ブロにまさか、『うしおととら』のタグがあったとは。『からくりサーカス』はあるだろーなとは思っていたけど。『聖☆おにいさん』の手ブロを描かれた方からそのタグにめぐりあい、すかさずお気に入りにたたっこんだ。いやー、なつかしいなー。全巻揃えてイラスト集も買って、カレンダーも毎年買ってたんだよね。うん、同人誌もな(笑)

 手ブロは自分の描いた絵にタグをつけて(もしくはナシで)うpする。ハガキよりも一回り大きい縦長のサイズなので、データはとても重い。だからお気に入りタグでは、サムネイルを一個いっこ拡大しないと見られない。個人のブログだと拡大したまま次づぎ見る事ができる。こういう風に、見たいなあ。手ブロ作った人も、まさかこんなに人が増えるとは思わなかったんだろうなあ。色パレットや機能も格段に良くなったしな。オレはよく判んなくなったけど。いえ、もちろん更新してない理由はそれじゃないです……。

拍手[0回]


 作者、中村光。講談社。1〜3巻。『モーニングスーパー増刊 モーニング・ツー』で連載中。

 読んだら面白かったので某ミクシィ(某になっとらん)で、『聖☆おにいさん』のコミュニティに入った。いやー、さすが「今が旬!」の漫画だけあって、書き込みがどしどし更新されていく……ちょっと待て。5、6行しかない更新情報がそのコミュだけでうまってまうわ。他の記事を見過ごしちゃうじゃん。仕方ねえので、次の日に退会しました。そのあとでコミュニティ更新情報に『反映させない』という技を知ったんだが、まー別にいいや。

 これは漫喫で読んで新品を大人買いしました。それにしても本屋で立ち読みもできなくなって、みんなどうやって漫画を選んでるんだろうねえ。不思議だよ。ジャケ買いか、口コミか。店頭に置いてあるアニメビデオからの宣伝か。

 連載している雑誌も縛られてて読めないしな。っていうか、雑誌の方を見つけるのがそもそも至難の業だ。たとえばビッグコミックか置かれていても、それがスピリッツなのかスペリオールなのかオリジナルなのか。そして、どれが何曜日発売で何の連載がされているのか、本屋を離れて久しいオレには全くわからない。

 で、本日は『聖☆おにいさん』のTシャツプレゼントの締め切り日だ。3巻の帯についている応募券はもうハガキに貼った。絵柄を『ニルヴァ−ナ』にしようか『サカナ×2パン×5』にしようか……うーん、迷うなー。

拍手[0回]


まうすといよかん



 まいてぃーまうすといよかん。


 テレビが壊れたままだと、だらだらテレビを観る事がなくていいし、特別困った事はないのでほかっておいた。おっと、VHSが見られないじゃん。まあ、レンタルビデオはDVDだからiMacのティガー君でいいんだけども。

 ある日突如としてゲームモードのスイッチが入った時、スーファミをつなげないんだよなー。修理に出した方がいいんだろうか。一昔前は、ファミコンをつなぐために、テレビを拾って来たもんだが。今は落ちてないもんね。

 仕方がないので、ブログに貼ってあるTAITOのゲームで遊んでいる。『Fumikes 』と『ょすみん』。どちらもサルになるパズルゲームだけど、マウスではなくペンタブを使うと、とても便利な事が判った。おかしいなあ、ペンタブを買ったのは絵を描くためだったのに……ダメじゃん、オレ。

拍手[0回]


 Q.ハムスターの写真は食べてばっかりなの。
 A.唯一じっとしているのが食事中だからです。

 いや、ホントは食いしん坊だからだよ。連写でとってもブレる高速移動をかましながら、二、三年の寿命をしゃかしゃかと生きている。夜の回し車もうるさいが、檻をかじる音が一番うるせえ。とてもこんな小さな生き物が出しているとは思えない。

 スミから檻にのぼってスタート。左足を横棒にかけるのがポイント。


かじりながら進む。後ろ足で天井を歩く事もある。あんた、オンナのコなんだからさ。


 ハムスターの鼻力はすごいが、顎力もすごい。


 力つきて落ちた後、顔あらい。ふーっ。


拍手[0回]


 昨日はゆっくり朝寝坊しようと思ったのに、いよかんがヤル気満々で回し車をがらがら回しているので、早々に母上の部屋にほかって(捨てて)来た。仕事のある朝もそれで起きられそうなもんだが、その日は父上と母上もごそごそとやっていたのだ。あー、魚釣りですか、イッテラッシャイ。やだよ、オレは行かないよ。だって今は晴れてるけど、降水確率が80%じゃんかよ。写真は昨日の続きのルービックキューブ。

立体六面9  立体六面4 立体六面4

 青色を十字にしてー、その角を移動させてー、最後に一個ずつずらしてー。

立体六面6 立体六面7 立体六面8

じゃーん、完成ー。そしてチェッカーフラッグと日の丸模様(正式名称は知らん)

 朝の六時前に起こされたもんだから、案の定リボーンとケロロは見られず、次に起きたのはメレンゲの時刻だった。外はじゃびじゃぶと雨が降ってきて風が加わり、オレを外へ出す気はなさそうだった。こういう時車の免許が欲しいなと思うけど、タウンエースなんぞ運転するのはご免だ。(以前の青のダットサンなんぞもっとご免だ)。魚は一応釣れたようだが、じじいが酔っぱらって暴れたら即、家出できるように荷物をまとめて合羽もつめた。

拍手[0回]


 残業期間中に加え頭痛肩こり腰痛貧血を併発しておりますので、今のオレはタダのなまものです。この前、仕事中に右肩がつる、という生まれて初めての体験をいたしました。でも、一日の平均気温が30℃、30℃、23℃、そんで今日は18℃外は雨ってさー、体力が落ちている時に対応できるもんじゃありませんぜ、旦那。(誰だよ)

 コンビニでお菓子を二つ買ったら、立体六面パズルのストラップが貰えるという。きのこの山もたけのこの里も大して好きではないので買わなかったが、懐かしくなって母上の飾り棚から引っ張り出してみた。

 立体六面1 立体六面2 立体六面3

 一面をそろえてー、ひっくり返してー、隣り合った色のプロックを入れてー。

 六面をそろえるのに大体、5分くらい。昔と変わらん。多分手が覚えてるんだろう。東急ハンズにはこの手のパズルがいろいろ置いてある。今でも呼び名が『ルービック・キューブ』というのかどうかは知らないが、Rubik cube で検索するとすぐに6面の解き方の解説が出てくる。

拍手[0回]


壁紙
 現在のデスクトップの壁紙。夏っぽい薬売りさんの図。
 画はやはり前回と同じ自重できない人。描いた人について知りたい方や画像が欲しい方は、下のリンクから適当にどうぞ。

 ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/tag/%E8%87%AA%E9%87%8D%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA

  自重できない人のブログ  http://konakonay.blog94.fc2.com/

 前回の春っぽい眠っている薬売りさんから夏バージョンへ。ただしその間に、女装した花魁の薬売りさんの(動画をキャプしてパクった)画面があったという事はヒミツだ。

 昨日からパソコンの中をいじっているので、起きてからその続きをしていた。朝、日曜の9時にピンポンと鳴った瞬間わかった。通販の荷物が届いている。というか、昨日荷物追跡サービスを登録して、配達前にメールしてくれる予定だったんだが意味ねえ。まだパソコンの画面では荷物は福井にあるんだが、一瞬にして岐阜県を飛び越えるとはやるじゃねえかよ、クロネコヤマト。

 なんか届くとみんな寄ってくるんだが、この心理はなんだろーね(笑)カーテンと服を注文したので、なしくずしに母上と服の交換をしたり冬物の不要品を出したり。ちなみに今現在母上は、木綿で巾着袋を作るのがマイブームらしい。今日は母の日なのでピザを注文した。じじいが一人いないというだけでなんでこんなに家の中の風通しが良いんでしょう。ピザうまうま。食って休んだら部屋の片付けの続きだ。主に電脳世界の外の方。

拍手[0回]


 写メのトラベラーズ
 旅行に行った時に、母上のAPSのを借りて行った。そしたらフィルムが売ってないでやんの。そうかー、デジカメに移行する時期のだからマイナーなんだなー。35ミリフィルムは普通に売ってるので、こんなことなら四半世紀以上前のキャノンオートボーイを持って行けば良かったぜ。単三電池二個で未だに動く、多分カメラマニアには見向きもされない自動焦点カメラ。

 仕方ないので、ケータイと写ルンですを使い分けて写真を撮った。写ルンですのフラッシュはあれだね。花には向いてないすね。ケータイのが綺麗。仕上がった写真はどれも緑が深くいい感じだったので、きっと色調を補正した人の好みなんだと思う。

 思わず絵を描きたくなるような花の写真があったら、母上が芍薬だと言った。ほえー。一重は牡丹じゃないんだって。「葉っぱが違う」と言われたが、そんなの言われないとわからん。

 大体こまかいのも大雑把なのも、違いがわからないんだ、オレ。つつじとさつきとか、こうなごときびなごとか。あと、あれだ。あやめと菖蒲とかきつばたとアイリスね。あやめを文字変換すると菖蒲になるので、あやめは菖蒲の古語というのは知ってる。でも、あやめは花びらの根元に黄色い虎斑があるという説明が良くあるんだが、菖蒲にはないんだよねえ。まあそれ以前に、咲く時期が違いますわね。

拍手[0回]


 衝動買いではなく、常に欲しいと思っている物があって、たまにそれへの欲求がピークになる事がある。今は文庫サイズの革のカバーだ。どうしても生活に必要な物ではないので、対処方法としては、飽きるまで写真を眺めつくすとか、もっと安いのを見つけるとか、地道にお金を貯めるとかいろいろ。あと、自己暗示な。どうせ買っても使わんだろう、自分とか。

 多分始まりは『ほぼ日手帳』のコードバンだと思う。緑やレンガ色のカバーもいい感じだった。ただし、今から4月始まりのほぼ日手帳を買ってもほとんど使わずに終わるだろう。ナイロンとかプリントカバーはお値段のわりに……だしなー。

 やっぱいい革製品なら専門店の『土屋鞄製造所』のヌメ革文庫カバーかなとも思うんだが、こんだけお値段がするなら、オレはオイルヌメソフトバイブル手帳の方が欲しい。

 お値段的にもデザイン的にも一番グッドなのが『OZIO』 のブックカバーだ。限定色の白はホントに買おうかと思っちゃった。ペンギンー、金色のペンギンー。

マイブック
 そこで我が身を振り返り。オレは文庫はカバーを外して持ち歩いて読むんだよね(笑)結局『ほぼ日』の十分の一のお値段の新潮文庫の『マイブック』とタダで貰ったビニールのブックカバーをかけて物欲は収まったようだ。ほんとの絵日記だな。

拍手[0回]


猫2 猫1

 長谷寺のみやげもん屋の店先にいた客寄せパンダ。「ちょっと撮らせてくれ」と言ったら、人の膝に頭突きをかまして、身体をすりつけて来た。匂いを取ろうとしているのか、匂いをこすりつけようとしているのかどっちだ。「なつっこいねー」と言ったおねーさんにもごろごろとコビを売っている所を見ると、おまえ、オスだろう。

長谷寺ノート

 トラベラーズノートにうにうに描いているところ。これからまだ、切ったり貼ったり。明日は写真を受け取りに行かなきゃ。珍しく次の旅行も決まっていて、今度は八ヶ岳に牛フィレステーキを食べに行って、更にさくらんぼも食ってくる。花も団子もといった感じですな。

拍手[0回]


ぼたん白赤 ぼたん黄ピンク ぼたん撩乱 ぼたんピンク ぼたん赤 ぼたん白

 昨日の続き。たくさん階段を上って、たくさん歩いた。それにしても牡丹の花というのはホントにでかくて華やかだ。球根ベゴニアと同じくらいだけど、あっちは小さい鉢にせいぜい花が一つか二つだもんな。

 山には藤色の花がたくさん見えていて、ガイドさんによると下を向いているのが藤、上を向いているのが桐だそうな。そーいや花札にあったわね。

拍手[0回]


 しゃくなげ 抹茶 山菜弁当 しゃくなげ2 てっせん

 宝生寺の石楠花は終わりの頃だった。花の郷で食べた山菜弁当。残念ながら丁度入れ替えの時期で、菖蒲とてっせんはまだだった。あとは、フィルムに芝桜。それにしても今日は良く歩いた。一ヶ月分くらいの運動量だ。バスツアーでもそんなに渋滞はなく、サービスエリアも混んでなかったしね。そんで、母上にお土産の干し柿と草餅と抹茶ロールとじじいに生八つ橋を渡して気づいた。オレの土産って焼き栗だけ? そんな莫迦な、といよかんと栗を分け合って食いつつ、バニラソフトと和牛コロッケとポッキーとアップルレーズンパンとクリームチーズパンを食べていた事を思い出した。それで、晩飯にカツ丼を食ってりゃ運動量も台無しだな。

拍手[0回]


[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13
《  Back :   HOME   : Next  》
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
早く寝ましょう
ぶろぐらむ
blogram投票ボタン
プロフィール
HN:
灰トトロ
HP:
性別:
非公開
職業:
色について悩む事
趣味:
コレクションとデルアーな妄想
自己紹介:
ミッチーとヘルシング(デルアー)にはまっている白黒トトロ。脳内がちょっとシャレにならないただれている腐女子もどきから、ベイベー、小姑ベイベー、立派な腐女子へと名前を変えた出世魚。
最新コメント
[02/16 龍の姉妹]
[02/15 カエルキング]
[02/14 桜AB]
[02/14 おーさかや]
[01/20 おーさかや]
[01/19 桜AB]
[01/19 桜AB]
[01/19 おーさかや]
[01/18 メソ@鳥頭]
[01/16 おーさか]
読書カレンダー
白黒トトロへの連絡はこちら
忍者君しのび足
手書きブログ
アクセス解析
ブログ内検索
ケータイで読みたい奇特な方へ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ [PR]