忍者ブログ
龍の姉妹の雑記帳  ほぼ漫画とヘルシングのデルアーと期間限定でミッチー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 オレの手帳はずっとナラコムのSD(システムダイアリー)である。もう八年目に突入した。システム手帳は中身がバインダーになって差し替えができるもので、システムダイアリーというと、この8穴式のナラコムの物をさす。ドがつくマイナー。

 サイズは普通のミニ6穴式に比べて、横が2ミリ、縦が15ミリほど長い。なのに、紙面の大きさがかなり広く感じるのは、留め金が楕円であることも関係しているだろう。書くのにホント邪魔になるよね、あのリングって。ミスドのおまけのバインダーとかもらいものとかたまに使っていたけど、あまり書く気にはなれない。

 バイブルサイズもいいんだけど、あれってさー、外身も中身も可愛くないじゃん。6穴式にはあれほどキャラクター物のリフィルが充実しているにもかかわらず、バイブルになるとまったくない。スヌーピーとかミッフィーとかで作ってくれたらのりかえてもいいんだけどな。

 今年はひょっとしたら出ないんじゃないかと思っていたが、SDのウィークリーとマンスリーが発売になったというので、ハンズの手帳売り場に群がる人をかき分けて買って来た。見つけるのは簡単だ。それしか売ってないから。同じ8穴式でも Bindex とはえらい違いだ。後者はクリーム色の紙でデザインが豊富で秀逸だ。売り場も4列くらいある。

 オレのSDは黒革の5000円くらいのヤツだが、 Bindex だと8000円から10000円くらいする。しかもカッコいい。10年くらい使うことを考えると、耐久性にプラスしてデザインも欲しいよな。でも、最終的には使い勝手の良さになるんだけど。

ナラコム http://www.sd-naracom.com/index.html

拍手[0回]

PR

 家に見知らぬ箱があって使えるようにしろというから、あーまた新しい物が家にやって来て、その説明書を読むんだなと思った。何かの懸賞に当たったので目録の中から選んできたという。どうやら貯金箱らしい。ドライバーでこじあけ単三電池を入れると画面が始まった。箱の中の住人の人生はファッションデザイナーらしい。美大に受かったばかりで三畳一間で一生懸命勉強をしている。貯金額やイベントによって住人のハッピー度や住んでいる広さが変わる。

 あー、なんかアレだな。たまごっちみたい。見たことも触ったことも興味もないけど。大体液晶の向こうの住人が不幸になろうがハッピーになろうがオレには何の関係もない。

 ようするに貯金箱に時計と目標日までのカレンダーとお金をカウントしてくれる機能がついたものだ。ただ、単三電池を三本も使う割りにはチャチだ。貯める期間は一年以内だし、硬貨は500円しか受けつけない。途中で解約して貯金を取り出す時も、住人がショックのあまり自殺するとかそういうブラックなものではないようだ。目標金額を達成できないとバッドエンディングを迎えるそうだが。

人生銀行 http://www.mandarinelectron.com/

 オレは世の中で自分を一番信用していないから、こんなものでお金は貯まらない。百均の10万円貯まるバンクとかいう缶切りでないと開けられないタイプが一番だ。今時の家で缶切りを探す方がむずかしくないか?

拍手[0回]


今そこにある危機
 絵茶中の看板につられてのこのこやって来たところかすみ網に引っかかり、食い千切って逃走を図るもサバトファイルのエサの落とし穴にはまり、一ヶ月ぶりに捕獲された黒姫の図。決め技はチキンウィングフェースロック。45分。2、3本のまとまらないデルアー話のネタ帳を抱えてとんずらこいていたが、仕方がないので目先の話から進める模様。でもさー、君の読者はこんなとこ読んでないぜ。

拍手[0回]


 この前リューちゃんのサイトにリンクを貼ったので、今回はドラマーの阿部薫師匠。なんで師匠かというとミッチーがそう呼んでいるからである。だからスガ君はシカオちゃんになるわけだ。

振り向けばトコヒョツ!  http://k-abe.org/

 師匠はドラマーであると同時にお笑い芸人、ではなくて写真家でもあるので、サイトの写真や、バックバンドのツアー日記を一から眺めるも良し。ブログを初日から制覇するのもいいかもしれない。オレは猫の写真をぼーっと見ていた。

拍手[0回]


 ビルの中の通路だったんだ。居酒屋とかが何件か集まっていて、5時とか6時に開店するけど、まだそんなに客は入っていない。だからちょっと油断していた。いきなり左腕にどかんときた。居酒屋の厨房から出ようとしたにーちゃんが、ドアを開けて、そのノブが激突したのだと理解するまでに少し時間がかかった。眠かったから。

 話は変わるがオレは鞄は一つ派だ。ちっちゃいハンドバッグを肩にかけて、弁当用の紙袋と仕事道具の布鞄を腕に引っ掛けて、さらにその先にケータイを持っている人を見ると、「おいおいおいおい」と中尾彬のモノマネをしている芸人のようにつっこみたくなる。人の自由だけど、ラッシュの電車で巨大鞄をどかっと床に下ろしている高校生なんかを見ると、思わずそいつの荷物を蹴っ飛ばしたくなるね。あ、話がずれた。

 自転車に乗るのに、手で持っている鞄を腕に引っ掛けたとき、どわーっと悲鳴を上げたくなった。次の日、見事な青あざになっていた。プロセスカラーでいうと、赤ベタ、藍70、黄30くらい。明日には黄50くらいになって、もっとずず黒くなる模様。オレは生傷が絶えない。打ち身の経過はよく判る。そんで図鑑で見た こと座のM57みたいに真ん中から色が抜けて、周りに黄疸のような黄色いわっかが残るんである。そこまでくると終末も近い。

拍手[0回]


 かまいい……。しかし、いくら生産地が同じだからって何もテルミンとマトリョーシカちゃんを一緒にしなくても良さそうなもんだが。演奏している写真をみると、こけし片手に聴診器をはめたちょっと危ない人に見えなくもない。

マトリョミン  http://www.mandarinelectron.com/

拍手[0回]


ねずみえさ
 家に帰ると見慣れない緑の箱があった。昔飼っていたハム子さんにも与えていた事があるので、中身は知っている。買ってきたのはオレじゃないから、母上だろう。残りのエサがあとぎりぎり一週間くらいなので、オリの向こうでいよかんが物欲しそうにしているという。

 だーかーらー。ハムスターはエサを溜め込こむ性質なんだってば。巣の中にあっても、オリの外から旨いエサが入ってきたらそっちを食べるよ。ねずみの恩返しなんてそんな昔話はないよな?

拍手[0回]


ヒカリモノ  ミッチーのアルバムではなくて、本日の釣果。ぴかぴかのいわし。ハゼも釣って来たらしいが、オレは不参加。いわしは『弱し』からきていて、すぐに傷むかららしい。他の魚に食べられる「弱い」魚という方がまだ説得力がある。

 世間は(主にテレビだが)三連休さんれんきゅうとやかましわ。そうじゃない人も多いわ。特に天気予報の時に多いのだが、今時家族で連休に何処かに出かけるというような古い感覚のままなんだね。

拍手[0回]


 フジテレビ系「僕らの音楽」23:30〜24:00
 トークは唐沢寿明さん。『君は薔薇より美しい』の曲で布施明さん、『バラ色の人生』で宮本笑里さん(ヴァイオリン)とコラボ。『GO AHEAD!!』は単品(笑)

RAINBOW  唐沢さんもミッチーもトークが抜群に上手いと思う。イロイロとつっこみどころがあるけど。いつかワンマンショーにも出て来たりしてな(笑)最近はショーが始まる前にシークレット(バレバレ)の前説というか盛り上げ役の声ゲストがいるんだけども。小林克也さんとかぐっさんとか、『イチャイチャしたいツアー』では谷原章介さんだった。相変わらずいい声だなあ。「ミッツィー(はあと)」

 ああ、何が嬉しかったってバンドメンバーがテレビで、ライブそのままに見られた事です。阿部薫師匠、リューちゃん、理枝ベイベー、アラケンもいる。多分眼鏡をかけていたのは御供さんだと思われます。ベイベー二人はマリリンとカオリンだよねえ。ホーンセクションは織田浩司さんと斎藤幹雄さんとのむりん。ブログがたくさんある筈だから、検索して来た方はそっちで要確認。あ、こっちのが早いか。

吉村龍太オフィシャルサイト  http://www.ryutayoshimura.com/ryuta/index.html

 ミッチーの事なので、お色直しがあります。当然、一曲ごとに衣装チェンジじゃい。赤の光沢ブラウス、赤のふりふりブラウス、ブラックメタリックのストライプ。トークの時も何だか別の服だったような気がするが、ビデオを撮っていないのでご近所のベイベー&男子の方に訊いてね(笑)

 愚痴ばっかりの日記を破り捨てて(不可能だけど)「あと30分……。だけど起きていられない」と睡魔に負けたオレを母上が「ミッチーがテレビに出てるよ」と起こしてくれた。どうもありがとう。よし、あと一日。

拍手[0回]


 あ、もう中旬に入るや。

3日ー『BLEACH』(35)
   『魔人探偵脳噛ネウロ』(18)
   『テガミバチ』(5)
   『百鬼夜行抄』(17)
8日ー『ラグトニア』(2)
17日ー『スキップビート』(20)
   『ホス探へようこそ』(2)
   『犬夜叉』(55)
   『Q.E.D.証明終了』(31)
   『C.M.B. 森羅博物館の事件目録』(9)
   『BECK』(34)
23日ー『ヴァムピール』(2)
24日ー『ベルセルク』(33)
28日ー『BARレモンハート』(24)

 もちろん全部買ってる筈がない。漫画喫茶でチェックするためのメモです。でも、漫喫で何度も繰り返し読んで、結局自分でそろえた漫画もあります。『コンシェルジュ』とか『hellsing』とかさ(笑)『王様の仕立て屋』はかなり巻数がいっていたのだが、そんなオレの心情をみこしたかのように、8月から毎月傑作選が出ている。ちくしょう集英社め(笑)全部で4巻かな。

 何日か前にデルアースキー様のサイトに突撃をかましてしまいました。ヒッキーでものぐさなトトロは行動がどうも極端になるようです。漫画なんか読んでないで早くあげないと……orz。

拍手[0回]


1.本当に載っているかどうか判らない。
2.500円が惜しかった。
3.やっと終わったの、アレ。
4.買ってないけど、続きが気になる。
5.単行本まで待てるか、コラ。
6.で、OVAの5巻は?
7.トライガン、いつ映画になるの? ヘルシングと二本立てってホント?(ないない)

 いつもは、5,6人の来訪者の日記になんじゃこりゃ、と思うほどの人数が泡図11月号発売後「ヘルシング 最終回」で検索をかけて訪れた場合における歪んだ推察あるいは真っ当な事実。

 月を越えた頃から入ってくる仕事の量が減った。っつか、通常に戻った。なんて素晴らしいんでしょう。ただし、まだ体調は良くない。筋肉痛が次の日に出る若い子もね、そのうち次の次の日に出てくる年寄りの気持ちが判るようになるんだよ、ふっふっふ。

 明日こそ、『ブラム学園!』とよりぬき『王様の仕立て屋』を読もう。一冊の本が重くて両腕が疲れるって、人間としてどうかと思う今日この頃。

拍手[0回]


 「1480円です」
 「……え?」

 おかしいなあ、アワーズは500円なんだけどなあ。と、レシートを良く見たら、『ブラム学園! アンドソーオン』は980円なのだった。なるほど。表紙に書いてあるや。オールフルカラー化。B6の青年コミックサイズの本が、まさかそんな値段だとは思わないじゃないか。本といい文房具といい、値段を見ずに買うのはやめよう、オレ。

 アフタヌーンに載っていた頃から、タイトル(あとがきからの帯のフレーズ)のような事を読者は思っていたに違いない。アフタヌーンの頃から「なんじゃ、こりゃ」と笑っていた。本編は台詞の全くない回もあるハードなSF漫画だが、作者本人が描くぶっとんだパロディが、まさか単行本になる日が来ようとは。

 高そうな紙を使ってるなあ。これ途中で寝たら、本ががばっと開いて壊れるなあ。最近、オレは強制睡眠に連れて行かれているので、読むのは今度にしよう。この前はいよかんにご飯をあげる前に沈没した。母上の部屋にいたままだったので、朝ご飯を貰ったらしい。すまんの。

 カント寺院で灰になりそうだった9月がやっと終わった。くそー、このオレが買って来た漫画を手つかずで、以下略。

拍手[0回]


 「いぇーい、載ってるかーい?」

 泡図、載ってました。良かったです。連載が終わって欲しくないという方には最終回が伸びた良かったかもしれませんが。表紙が赤いのに(つまりアーカードなのに)漫画が載ってなかったら大笑いですよね。でも、閣下の事だから、アーが復活してなくても表紙になるのはアリだよな。と、ページをめくるまで信じてなかった、どんだけ疑り深いんだオレ。

 最後の『一匹』はシュレであり、『彼女』であり、また読者個人の思い入れによっては『少佐』だったり『アンデルセン』だったり『ウォルター』だったりするのだね。うん、面白かったです。アーは2030年に復活するというから、あと22年後ですね。グラさま、お年を召してもカッコいい。

 最後までヘルらしいと笑ったのは、カラーで次のOVAの発売日が10月なのに、そのあとのページに11月に延期って書いてあった事。仕方ないよ。カラーページは先に刷るんだし。表紙に『Hellsing』の文字があっても、載ってない事があったそうだし(風の噂では……)

 ウチでもなんかせんといかんような気がしますが〜、ものぐさなもので。裏で連載なんかぶっこくんじゃなかった。仕方ないから、教祖様の誕生日プレゼントを使い回ししようかと思います。怒られるかな。残業じゃない時に、うpしたいと思います。誰かオレにもデルアーをプレゼントしてくんないかなー。いや、教祖様と司祭様にはいつももらってるけどさー。

拍手[0回]


 台風15号がやって来て、前線を押し上げやがった。おのれ Jangmi (チャンミー)、韓国の言葉でばら。何で最近台風の号数とアルファベットの順番が違うんだろうと思っていたら、台風のアジア名をリストの順番通りにつけるらしい。ふーん。女性名をつけるのが差別だといわれて、順番に男女の名前をつける所までしか知らんよ、オレは。なんつってもミリバールの世代だし(笑)まあ、ヘクトパスカルもミリバールも数字は変わらんが。華氏と摂氏みたいに数字が変わると換算するのが面倒だよね。

 9月のカレンダーに台風の絵やお月見が多かったのは一昔前の話だろう。異常気象と言われ続けて、1月や5月に台風が来ることも珍しくなくなったので、今年のお米は大丈夫だろうかという心配はひどく当たり前のような事に思える。

 明日も雨だな。

拍手[0回]


 蝉の鳴き声がコオロギに変わったみたいに、日本列島よりもバカ長い前線がやっと移動したとみえて、こめかみから後頭部に居座っていた頭痛が引いた。ノーシンが切れて買いにいくヒマもなく、バファリンは効かず(会社の薬箱にもある)、EVEも効かなかった。両腕から肩、背中にかけて、経絡秘孔の人体マップのように点温膏(てんうんこう)が貼り付いている。右手はともかく、左手にはもはやコーヒーカップを持ち上げる握力もない。

 仕事は月に20から40件くらい。50でちょっと多いなと思うくらいなのに、今月はもう90件を超えている。更におそろしい事に、まだ9月は終わっていない。でも、ほとんど残業にはなっていない。いつもほどほどに頑張っているオレ様が、死ぬ気で頑張っているからだ。もうムリだっつーとんのに、後になればなるほど急ぎの仕事が来るのはマーフィーの法則でも言って……ないか。まあ、それはさておき。

ダーリン
 わかってたんだ。土曜日が休みじゃない事くらい。仕事のカレンダーがあるからね。メーテレ秋祭りがあるんだ。27日と28日。ミッチーが出るんだ。でも、行けないと思うんだ。っていうか、調べるヒマもなかった。あー、そうですか、昨日ですか。ふーん。いいもん、ボンバーEを見るもん。

 と、やさぐれているオレの所にその日届いたとろけるような笑顔のダーリンのハガキ。

 え、誰かって? 及川光博を知らないあなたが、なぜこのような所のブログを(笑)

拍手[0回]


[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19
《  Back :   HOME   : Next  》
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
早く寝ましょう
ぶろぐらむ
blogram投票ボタン
プロフィール
HN:
灰トトロ
HP:
性別:
非公開
職業:
色について悩む事
趣味:
コレクションとデルアーな妄想
自己紹介:
ミッチーとヘルシング(デルアー)にはまっている白黒トトロ。脳内がちょっとシャレにならないただれている腐女子もどきから、ベイベー、小姑ベイベー、立派な腐女子へと名前を変えた出世魚。
最新コメント
[02/16 龍の姉妹]
[02/15 カエルキング]
[02/14 桜AB]
[02/14 おーさかや]
[01/20 おーさかや]
[01/19 桜AB]
[01/19 桜AB]
[01/19 おーさかや]
[01/18 メソ@鳥頭]
[01/16 おーさか]
読書カレンダー
白黒トトロへの連絡はこちら
忍者君しのび足
手書きブログ
アクセス解析
ブログ内検索
ケータイで読みたい奇特な方へ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ [PR]