忍者ブログ
龍の姉妹の雑記帳  ほぼ漫画とヘルシングのデルアーと期間限定でミッチー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 外山滋比古センセイによると、三上なる言葉を残したのは、中国の欧陽修という人らしい。どういうところで一番いい考えが浮かぶか。馬上・枕上・厠上。つまり、移動途中、布団の中、トイレの中というわけだ。

 黒姫の場合。
1・ファミレス、喫茶店
2・漫画喫茶
3・布団の中
となる。普段、出て来やがらねえくせに、カネのかかるヤツだ。2はネットだの漫画だの誘惑が多く、3は睡魔が襲ってくるのだね。要は煙草とぬるいコーヒーが必要なのは、オレと同じなんだな。ちっ、効率が悪いぜ。まー、所詮出来上がるものは○○小説だけどさ(笑)

 もし、途中で力つきたら、下書を司祭様に送って推敲してもらおう。本人にも読めないがなんとか文字を解読してもらって。だって、司祭様も教祖様も二人とも形見分けにダイヤ真珠と○○小説どちらがいいかと訊ねたら、後者を選びそうなんだもん。え? ダイヤの方がいいすか?(当然だ)

拍手[0回]

PR

 再び、強制睡眠。今日こそは、晩メシを食おうと思ったのに。カレーだったのに……。いくらオレでも、12時過ぎにカレーは食えないよ。

 靴擦れと同じように、右手首は普段なんともない。ただ、マウスに触ると痛い。世にも珍しいペンだこならぬマウスだこなんて、絶対に作りたくないぞ。両腕とも、パソコンデスクに当たる部分が一番痛いので、タオルとサポーター(洗い替えに切り取った靴下)をしている(笑)

 ニ度目の13日の金曜日だ。

 ばらけて一つになった18金のムーンストーンのピアスがふっとびみつからず、Aは電話で無茶な注文をしてくるし、MOのデータは文字化けして最初からやり直しだし、そのとおり作ったら追加があるとかで、取りに来た人を待たせて作り直しだしよ。安請け合いしたオレがバカだった。Aよ、午前中の貴重な一時間を返せ。

 そんで、宅急便送りの仕事があって、いきなり二時間前に取りに来るとかいうし、出来てねえって。いや、見積もりでは1時間もあればできるのだが、プリンタがぶっ壊れるという最悪の事態を想定し、出来てないから来るなと返信した。結局30分で仕上げて勝ったと思ったが、台風の中車で来るよりはマシなんでないかい? カンガルーに任せろよ。

 で、明日は(もう今日だが)これ以上の試練が待ち受けているとみた。家を出ないのが一番イイのかもしれない。

拍手[0回]


 日本の昔話を機械翻訳にかけて英語にし再び日本語にもどすという、とんでもねー内容の本がすこし前話題になった。

 英語で読んでる人がいる。いったい何処からやって来たんだ。いや、わかってるけどさ(笑)

 英語はわかんないけど文章を見て、大笑いしました。『告解』がConfessionで、『侵蝕』がerosionってのは、あってる。『予兆』のSignもまあ正しい。でも『彼誰』がHis whoってのは、言葉としてどうよ。たそがれが、誰そ彼。かわたれが、彼は誰。しかし、日本人でもほぼ100%「かれはだれ」と読むことだろう。オレでもそう読む。

  まー、読んでる人は別にタイトルなんざ気にしないだろうし、そもそもこんな所までやって来ないのだった。はっはっは。

拍手[0回]


エリナの脳内黒姫のタテ割り画像。



ついでにやってみた。表面上は常に休んでいて、その下はシナプスの連結がなく、中心に『楽』……。及川光博だと『食』に包まれた『怒』ですけど(笑)すっとこどっこい、じゃねえ、どっちもどっちという気がしますが。

 なるほどねえ。どうりでいつも休んでいるわけだ。でも、〆切りは延ばさないぞ。壊れない程度に、きりきり働け。

脳内メーカーhttp://maker.usoko.net/nounai/

拍手[0回]


キリエの脳内オレ様のタテ割り画像。



別に反論はありません。このとおりです。オレの人生に必要なものはそろっていますが、何か?

ローマ字だともっと詳しい(笑)

脳内メーカーhttp://maker.usoko.net/nounai/

拍手[0回]


新しいカバンそうは見えないだろうが、5けたの鞄。重さはなんと400グラム。

 世間はいつのまにかバーゲンで、とにかく何か買いたかったのだ。お弁当箱とB5のノートが入り、手に持っても地面につかず、ショルダーにもなり、なんと言っても自転車のカゴに入る。そして、1秒でリュックにもなる優れもの。ああ、とうとうおばさんのように小さいリュックを持つようになったのねえ。………おばさんだけどよ(笑)

 あと、3週間くらいはこんな状態が続く。新しい人は、早々にリタイアした。断じてオレがコキつかったわけじゃないです。それならこんなに仕事はたまってません。多分、午前中の電話応対で、胃にきたのだと思われます。画像処理の仕事が原因なら、オレも同じく胃に穴をあけて吐血していることでしょう。ストレスのたまらない体質で良かった。いやー、災難でしたね。どうかお大事に。

今日の味方:FTPサーバを発明した人。送ったときは、写真1枚3MBくらいのデータが、写真屋で10倍くらい膨れ上がって、戻ってくる。3枚ダウンロードするのに30分くらいかかるが、いいんだよ。空いてんだから、隣のパソコンはよ。さすが、本部の人は仕事が丁寧で速い、うっとり。あとは、色替えだけで終わる。

今のオレに必要なもの:萌えとやすらぎ。いや、萌えは自パソに画像があるんですけどね(笑)ああ、ジャンガリアンハムスターに会いたい。可愛い顔あらいと毛づくろが見たい、早業のひまわりの種むきも。ぷりぷりのおしりに触りたいよう。

PS:教祖様、司祭様。ボールペンが持てません。

拍手[0回]


 雨の夜コンビニに行った時、オレが自転車の上に置いておいた500円の白いビニール傘を、自分がさしていたと思われるこきたねーさび付いた向こうも透けて見えない傘とすりかえていったヤツ。

 それは次の日、不燃ごみとして処分した。ふつー考えるか? っていうか、考えても行動にうつすか?

 そんなヤツを呪って地獄に落ちたくはないので、傘に願いをかけている。

 どうか、その傘が一時も早くおしゃかになりますように。

拍手[0回]


 画像の下処理、3枚。洗濯物と電線と衛星放送のアンテナ雨だれ。予定の定まらない新規の仕事、15件。残業で進むならいくらでもしてやるさ。オレの両手首と目と神経がもつなら。
 オレが腱鞘炎でくだばる前に、別の場所で下処理をしてくれることになった。らっきー。
 普段、鞄は手で持つのだが、握力がないのでショルダーにしている。自転車のブレーキは大丈夫か?

拍手[0回]


 ケータイのけろっぴの鈴が、自転車の鍵に移動した事は前に書いた。朝の駅で、鍵からなくなっている事に気づいた。いやあ、どこで落としたのー。半分剥げかけた黄緑が全部なくなって、ぴかぴかの真鍮のやかん(最近見ないよな)のようになるまで使うつもりだったのに。

 それは帰りの自転車のそばで、あっさりみつかった。良かった、自然霊とかの仕業じゃなくて、ちゃんと落としたとこにあったのね。

 この前には、お土産でもらったマーライオンの金のメダルがついていた。良く落とすので、喜平ネックレスみたいなぶっとい鎖なら大丈夫だと思ったのだが、甘かった。夜つっぱしっていると、コーンと金属の音がして、カゴの中のチェーンから、メダルがなくなっていた。

 以前落としてもどってきたヒツジの水晶の根付けは、ある日右前足がばっくり割れていた。一体何があったんだ、ヒツジ。もどってきて早々災難だな、と思ったがオレの身代わりになってくれたと思えば有難い事だよな、と考える事にした。今も財布についている。

 それにしても、自転車の鍵は困ったな。もう瞬間接着剤で固めるか、はんだで溶接するしかないな。

拍手[0回]


 頭を動かすと、脳みそが揺れるがごとく痛い。これは眼精疲労と肩凝りからきているんである。昨日の夜は、寝る前にバンテリンを塗ってしまい、ひりひりしてなかなか眠れなかった。まだ6月だというのに暑いですね。すでにオレにはあせもができておりますが(笑)

 先週はうっかり傘を忘れて雨にあたり、少しダウンしていた。今週は新しい人が沈没している。これは精神的なものじゃないのかなあ。ゆっくり直してくれたまえ……って言いたいんだけどさあ。会社のカレンダーには黄色いポストイット(新規の仕事)が10枚も貼ってあるんだよ、こわいよー。その間に青いポストイット(直しの仕事)が入ってくるんだよー。アバン先生、たすけてー。

 ゴホン。仕事内容がすこしかわり、午前中は書類作成やら電話応対に追われている。午後からは画像処理だ。オレは別に電話は苦じゃない。ただ困るのは、向こうに話好きの人がいて、必ず言ってくるんだ。「あんた新人さん?」

 「はい」と答えるものの、3年も前からいるけどね、と思っている。ただ、電話に出ていなかっただけだ。右手はマウス、左手はショートカット、ひたすらモニタを見つめ続ける。オレの手の届く範囲に、電話はねえのさ。

拍手[0回]


 良く洋画なんかで、マントルピースの上にたくさんの写真立てがならんでいるのを見る。暖炉はないけれど、いいなあと思って真似したくなり、友人や知り合いの写真をならべた事がある。結婚式の写真だ。やっぱりこの時は、オンナの子が一番綺麗になるよね。みなさん己を良く御存じで、一番似合う色のドレスを選んでいらっさる。

 いくつか増えたところで、まず幼なじみが分かれた。そして友人。また友人。それからもう一組。飾っておくのもなんなので、片付けていくのだが、何なんだこいつらと思わざるを得ない。験が悪いので、残った従姉妹と友人の写真も片付けた。その友人からは写真をもらわなかったのでくれと言ったら(結婚式の写真も厚紙に挟まった一枚だけだったようなヤツだ)どこからか掘り返して、出してない年賀状を寄越しやがった。新郎と新婦が離れて映ってるのは、あんたのとこだけだよ(笑)このオタクカップルめ。まあ、そんな事はどうでもいいか。

 あんまり続いたので、オレが飾ったせいだろうか、などと思ったりしたが違うよね。本人たちのせいよね。あんたたち結婚をなめとらんか?

 すっきりしたところで、新しい写真立てを用意した。ハガキサイズだ。2ヶ月に一度送られてくるミッチーの写真を入れている。オレの部屋は今日も平和だ。

拍手[0回]


 唐突ですが、オレはまったくストレスがたまらないタイプです。その代わりプレッシャーにはちょっと弱い生き物です。一度落ち込み出すと、果てしなく逝ってしまうので、この状態より更に悪かった時の事を考えてみました。最近だと、1年前。ああ、良かった。その間は、心おだやかに生きてきたのね、きっと……(笑)ストレスを感じやすい方は、読まない方がいいです。

 去年の誕生日に新しい自転車を買ってもらいました。前のが大分古くなっていたので、毎朝駅に走るのがしんどくなっていた頃。前傾姿勢がちょっとつらい銀のやつから、ピンクのメタリックのママチャリに変わりました。駅の自転車置き場から、夜くらい時に自分のが見つけやすくなったので、らっきー。

 で、ゴールデンウィークに入って二日目。自転車に乗ろうと思ったら、ないんですよ。自転車置き場はきびしく場所が決められているので、念のため母上と父上の場所にも行ったが、ない。端からハシまで見たんだけども。駅に置き去りにしたのは、どうしても見つけられなかった時と(勝手に移動されていた……わかるか)、なだれた自転車に挟まれて自分で起こせなかった時だけだ。

 結論から言うと、みつかったんである。近所の公園の橋の下にあったらしい。警察に行ったら、ここの近所で10件くらい被害があったそうだ。それも新品ばかり(オレのなんか一ヶ月もたってないのに)何が憎らしいかって、連休初日に大量に盗んでおいて、気付くのはだいたい連休明けだろうという、そのくされた根性だ。そして見つかったのは、本体なのだ。前カゴと、ベルと、後ろの荷台と、それに付いている鍵がなかった。

 ほんっとに憎たらしい。いいですか、本体一万円の自転車の防犯登録をしていて、その店で出してくれるのは、7千円くらいだ。盗まれたらね。オレのは見つかっているから、適用外だ。前カゴと新しいチェーンで5千円くらいかかった。その店も鬼ではないので、ちょっと安くしてくれた。ベルは100円ショップだ。荷台はもう、あきらめた……。

 そして、毎朝自転車に乗る度に、2ヶ月間くらいムカムカしていたのでした。1年とちょっと前の出来事です。

拍手[0回]


平曲『奈須与市』、演者今井検校勉。尾崎家本『平家正節(へいけまぶし)』一之下(平家物語 巻第十一)

平曲、平家詞曲、つまり『平家物語』を平家琵琶で語るというもの。唄ではなく曲でもない、ただ語りとしか言いようがない。『奈須与市』は誰でも知ってる有名なくだりだが、小泉八雲の『耳なし芳一』の方が分りやすいかもしれない。

 情景が浮かぶ文章というのはまれだが、これは誰でもかぶら矢に射貫かれた扇が白波にちっていくのを想像したんじゃないだろうか。そうかー、耳で聞くとこうなんだな。いやー、素晴らしかったです。

 尾崎家本『平家正節』は今から二百三十年前に名古屋で荻野検校が編纂して、それ以来声のリズムも言葉も音も変わっていないといいます。それはすごい。普段目にする古文の脇に、漢文の書き下しのような記号がついていて、それの意味は残念ながら分からない。声の調子や、長さや強さ、琵琶の入るところなんだろうなという見当がつくくらい。ただ、検校というのは盲人の最高官位なので、この譜はもちろん見ることはできない。耳と手で覚えるわけだね。

 これは行ったのは日曜だ。別にオレが多趣味なわけじゃなくて、友人が多趣味なんである。人生の幅が広がっていいね。いつも誘ってくれてありがとう。でも、オレは興味のないのははっきり断るし、友人はダリ展にはつきあってくれないのさ。

平家琵琶ホームページ

平家物語-wikipedia

平家物語ブログ

拍手[0回]


 すんげー雷だった。

 随分ひさしぶりに友だちと会った。新幹線の時間があるのであまり話せなかったが、買いたい楽譜があるというので、一緒に本屋めぐりをした。店員さんに聞くのが恥ずかしいという。「らき☆すたか?」と訊ねたら、「涼宮ハルヒ」だと言う。ふーん。結局、みつからなかった。

 友だちを見送ってから、ご飯を食べに倫敦塔に入った。3品を注文してとりあえず乾杯。レッド・アローとメキシカンエルディアブロ。最初のサラダはベーコンの存在がほとんどなく、大量のホウレン草の山だった。まぐろとアボカドのマリネは旨かった。次のオムライスが失敗だった。チーズオムレツにしようと思ったのだがお腹がすいていたので、オムライスにしたんだが……。でけえ。軽くご飯茶わん4杯はありそうだ。これホントに一人前か。

 デザート用にあけておくはずの腹が埋まったぞ。友人はとろとろプリンの誘惑に勝てず注文。これも大きい。オレはミックスナッツが欲しくて、以前量がハンパでないのがあったので、訊ねてみた……半分にしてもらった。ちょっと苦しかった。

 どうしてまずくなかったんだろう。そしたら遠慮なく残したのに。

拍手[0回]


 子どもの頃は真っ黒だった。日焼けしても、とれない質だったんだね。母上は白かったので、周りの人に父親似だと言われる度に、目の前が真っ暗になった。(色の違いだけで、顔の造作は母似だったんだが)まあ、ふつーに外で遊んでいるだけで、スポーツをしていたといっても卓球部だったし(笑)

 夏は嫌いだった。今は暑いからではなく、寒いから嫌い。クーラーと外の温度差に体温調節ができないんである。温帯の割に日本て過酷な土地だなあ。貧血でぶっ倒れるのとは別の理由もあった。肌に湿疹ができるから。はじめはあかいぽつぽつが。痒くてかきむしると、白い液が出てくる。治りかけると再び痒い。それでかさぶたになる。そして最終的にはそれがかたまって、大きなかさぶたになり、夏が終わる頃、白く残っているのだった。

 それについては色々言われたが、まあいいや。病院でもわからなくて、あまりの痒さにある日皮膚科に行ったところ、あっさりと「紫外線アレルギーだね」と言われた。はあー。

 アレルギーというのは卵くらいしか知らない、「花粉症」という言葉も出回っていなかった頃の事。「日に当てないようにしてね。汗をかいちゃダメだよ」と、薬を塗られ、天花粉をはたかれ。一週間後に跡形もなく治ったときにはもう。今までのオレの苦しみは一体なんだったのかと、目からウロコがぼろぼろと。子どもは外で遊んでりゃ健康だなんて、オレはもう信じないぞ。

 そのあと、父上がダニだと言い張っていた手の湿疹もアレルギーだという事が判り、母上も蕁麻疹の出る体質なので。なんだ、これは家系なんだと納得したのでございます。オーストラリアは行きたい国だったんだが、行ったら絶対死ぬな。

拍手[0回]


[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15
《  Back :   HOME   : Next  》
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
早く寝ましょう
ぶろぐらむ
blogram投票ボタン
プロフィール
HN:
灰トトロ
HP:
性別:
非公開
職業:
色について悩む事
趣味:
コレクションとデルアーな妄想
自己紹介:
ミッチーとヘルシング(デルアー)にはまっている白黒トトロ。脳内がちょっとシャレにならないただれている腐女子もどきから、ベイベー、小姑ベイベー、立派な腐女子へと名前を変えた出世魚。
最新コメント
[02/16 龍の姉妹]
[02/15 カエルキング]
[02/14 桜AB]
[02/14 おーさかや]
[01/20 おーさかや]
[01/19 桜AB]
[01/19 桜AB]
[01/19 おーさかや]
[01/18 メソ@鳥頭]
[01/16 おーさか]
読書カレンダー
白黒トトロへの連絡はこちら
忍者君しのび足
手書きブログ
アクセス解析
ブログ内検索
ケータイで読みたい奇特な方へ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ [PR]